orangeitems’s diary

40代ITエンジニアが毎日何か書くブログ

iPhone 12の登場を見て考えたこと

f:id:orangeitems:20201014090110j:plain

 

iPhone 11 Pro Max持ちなのですが、iPhone 12が出ましたね。

目玉は5Gで、あとはminiなるシリーズが出たことが差別化ポイントでしょうか。

カメラやディスプレイ、また、CPUなども強化されています。

新しく買うなら12でもいいし、出費を抑えるなら11でも十分使えると思います。差別化ポイントを使いこなせる人はわずかじゃないかなと思います。

 

さて、iPhoneは、ガラケー文化を見事にひっくり返したうえで殲滅しました。私はiPhone 3GSから持っているクチで、もっと言えばウィルコムのW-ZERO3や、シャープのザウルスまで手を出していたので、あのころのスマートフォン喧噪をよく知っています。あのころのモバイル界隈は日進月歩ですごく楽しい時期を過ごしましたが、iPhoneは決定打でした。

3GSから4、5、6と進んでいく間に、4G LTEが降ってきたり、処理速度やメモリも進化していき、急速に快適になっていった頃。あれは、イノベーションの数々だったと記憶しています。iPhoneこそイノベーションの象徴であり、発表のたびに世界が喚起したのをおぼえています。

 

さて、2020年。iPhoneはすっかり、守る側になったと思います。常に製品仕様に穴がないかを調べ、それをふさぐ。市場で一番先に対応する必要は全くありません。それより、安定的に、段階を踏んで、そして競合相手が成功したかどうかを確認してから動くだけでいいのです。競争相手はiPhoneを切り崩そうとあらゆる手段を弄しますが、ほとんどがハズレです。それらに慌てて対応する必要はありません。本当に必要なものだけ手に入れること。そして、地道にハードウェアのアップグレードに励む。ユーザー体験の変化はソフトウェアに注力することで実現するというやり方のようです。

これはものすごく正しいと思います。高い満足度を誇るiPhoneユーザーには急いで買い替えてもらう必要はなく、サービスを通じて使い続けてもらうことでサブスクリプション的な収入を増やす。あくまでもiPhoneはプラットフォームであり、時代に合わせてハードウェアをアップデートしていく。

 

一方で、私自身は尖ったデバイスを好むので、iPhoneじゃない何か、そして尖った製品が出たらそっちに乗り換えるかもなとも思っています。AndroidはiPhoneと同じセグメントにいて、2年くらいはAndroidを使ってみたものの、結局は同じ道を進んでいるだけだなと思った次第です。製品としての完成度はiPhoneの方が上と感じ結局戻ってきてしまいました。

多分、iPhoneでもAndroidでもない、市場をひっくり返す何かはまだ生まれていなくて、でもどこかで今誰かが考えているだろうなと思います。

ノートパソコンなどもその傾向があって、いろんなヘンテコなデバイスが結構出ましたけど、結局は薄くて軽くて、電池持ちのよい普通のノーマルなWindowsノートパソコンが市場を押さえています。振り返ってみればVAIO 505がその原型で、実は私は持っていましたし、自宅のガラクタ置き場に眠っていると思います。VAIO 505が出た当時は、他のノートパソコンは2キロ以上するものばかりだったし、十分イノベーションでした。ただ、電源が全然持たず、1時間くらいしか使えなかった。素材ももろくて、塗装が欠けたりケーブルが接触不良を起こしたりとタフさに欠けました。しかし、VAIO 505のおかげで今のモバイルノートの形ができたのだと思います。

 

iPhone 12のニュースを読めば読むほど、iPhoneをiPhoneが凌駕することはないんだな、と言う思いをかたくしました。きっと、将来、ガラケーを消失させたようにiPhoneを、スマートフォンを消し去るような革命的な製品が出てくることを夢見つつ、何か変なのが出たらさっさと買ってみたいなと思ったこと。そして慌ててiPhone 12にする必要はないしAppleも望んでないのだろうな、と感じた次第です。