orangeitems’s diary

40代ITエンジニアが毎日何か書くブログ

配置転換をせざるを得ないとき

 

人間には適性というものがある。

適性に沿わない役職に、タイミングと成り行きで就いてしまうことは大いに起こりえる。誰かがやらなければ仕方ないから、そこにいた彼がやることになった。そしてとにかく仕事だからと頑張って一生懸命やってなんとか形になったけれど、やはり適性がフィットしていないと能力の向上が鈍化していく。時と共に期待も大きくなっていくのだけど、それに応えられなくなっていく。

必ずしも適性に沿ってアサインしたわけじゃない前提だと、やっぱりこういう方には配置転換をいつか考えてやらないといけない。だって、彼が望んでその役職になったということはきっとない。だって、人間何が適性があるかなんて、何となく予想はついている。適性とかみ合っていないことを、仕事だからと言ってがんばっていても、そりゃあ、苦手なものは苦手でしょうがないよね。私だって食べ物に好き嫌いがあるように、苦手なことはうまくはならない。

一方で、タイミングと成り行きがかみ合わずに役職には付けていないけれど、この人多分やらせたら上手だろうな、という人もいる。いわゆる適性があるのに役職に就けていない。人事って結構タイミングが大事で、仕事が生まれた時にそこにいるのか、それとも現れた時にはたまたまポストが無かった、などよくあることだ。いわゆる埋もれている人材。こういった人にチャンスを与えるのも大事だ。

仕事は常にあるけれど、色んな形に常に変化していて、そこに人が配置される。結構適当極まりない判断で一度配置されるとなかなか変わることもできなくて、適性とはまた別のものさしで職種に吸い込まれていく。でも、客観的に考えると、どこかで歪みは是正しないとそれぞれの良さが発揮されず、全体として成績が出ないようになったり、成長できず苦しむことになる。

だから、配置転換をする。

管理職が考えて、この人はこの方がもっと活躍できる、と画策する。

ところが、たまに、まれに、本人の思いとすれ違うことがある。せっかく一生懸命にやってきたのに、別のことをやらされるのか、と。これが配置転換のリスクだ。人の気持ちを考えないことには、答えはあっているのにたどり着けないこともある。

そもそも、適性のない役職にアサインしてしまった責任は会社にもあるし・・ね。

みんなにうまくいってほしい、ぜひ君にお願いしたい、と言ったところでこれは管理職の頭の中にあるファンタジーの場合がある。

ぜひ、慎重に進めなければいけないし、かついつかやらなければいけないのが配置転換。

これは、やる方もやられる方も、なかなか刺激的だ。

配置転換がうまく行くと、アサインした管理職も、アサインされたメンバーも、両方ハッピーになれる。うまく行かないと、こりゃもうやる前よりひどい状態となる。

人の気持ちのことも含めて、えらく大変な作業だ。

やらなくてもいいなら、やらないんだけど。でもこれは、避けて通れないな。

 

と、配置転換のことを考えてみたんだけど、本当にこれは慎重にやらないと、危なっかしくて仕方ないや。