orangeitems’s diary

40代ITエンジニアが毎日何か書くブログ

「部下のためを思って仕事をしたら、慕われる」の罠

 

マネージャーは部下からどう支持されるかが、評価のポイントであることは間違いありません。部下からそっぽを向かれているのに、どんなにマネージャーがビジョンやミッションをこねくり回して、戦略的な指示を的確に出しても意味がないからです。業務命令だぞ、と上から抑えつけたって、嫌々やった結果なんてたかが知れていますから。部下に慕われるに越したことはありません。

そこで、マネージャーは考えます。自分のことは置いておいて、部下のことをまず考え、部下のために行動しよう、と。そうすれば部下はわかってくれるはずだ、と。

私もそういう理解をしていた時期がありました。部下が難しそうな仕事は、部下より先に手を出し片っ端から解決させました。部下が失敗したら先に先方に謝りの言葉を入れ、説明し、収拾させました。部下の知らないことをまとめて、時間を取って指導したりしました。

部下を優先し、部下のために、そうやって仕事をしましたが、全てとは言いませんが思い通りには行きませんでした。部下の顔色がどうも優れません。

何が失敗だったのでしょうか。これには1つ大きな問題が隠れていたのです。

私の失敗は、部下とのコミュニケーションをおろそかにしていたことです。部下が何を望むかに関わらず、「自分が部下を思って」という概念を優先していました。部下の思いを軽視することで、部下が本当にマネージャーに望むこと、やってほしいこととは乖離していたのです。

特に、難しそうな仕事をマネージャーがどんどん刈り取ることで、部下には、考える時間、悩む時間、自分で決める時間が与えられない状態でした。そうなると部下はいつも、決まりきった仕事、できる仕事しか目の前に無くなります。難しい仕事にチャレンジしないまま時間を過ごしてしまうと、部下はいつまで経っても成長することができないという現実と戦うことになります。

部下もマネージャーに「自分にやらせてほしい」「できなくても見守って、考えさせてほしい」と伝えたいのですが、上司があくまでも部下を思ってやっていると言い張るし、聴く耳を持たないので、どうしていいかわからなくなる。そんな状況が起こります。

こんな状況に陥らないように、マネージャーが本当に部下のことを考えているのであれば、まずは部下の意見を聴くべきです。聴かずして勝手に部下の思いを妄想し、それを叶えようとするから話がおかしくなるのです。あなたのためを思ってやっているのに、なぜわかってくれないの?。これは、端的に言って押し付けです。部下のことを思うのではなく、部下の思いを知ることがまず大事です。この違いについてマネージャーは肝に銘じてください。

部下は、自分自身がどう思っているかについて、言語化することができる人ばかりではないので、できれば部下集団にはリーダーを任命し、取りまとめてもらってもいいかもしれません。一人二人は、マネージャーに対等に会話し意見を言える人もいるでしょうし、いる必要があります。意見を吸い上げてもらって、自分の行動の参考にするのです。

部下のことを思って仕事をすることは悪い事ではありませんが、それが独りよがりにならないように。本当に思っているのなら、まずは聴くことから始めよう。部下の言いなりになると言うことでもなく、思いを知った上で行動せよ、ということですね。