orangeitems’s diary

40代ITエンジニアが毎日何か書くブログ

他社にあえて割高な金額を支払うメリットはある

 

私の会社に、お客様が割高な金額を支払ったり。

私の会社が、他の会社に仕事を依頼し、割高な金額を支払ったり。

そんなことがよくあります。

割高じゃない方が一般的にはいいですよね。1円でも安く。そんな会社があるのは知っています。見積は1度目では承認されず、何度か叩かれて値段を丸めてやっと受注・・みたいな企業は多いです。

色んな会社が散見される状況で、私なら、やっぱり安ければ安いほどいいな、と言う感覚で長いこといました。デフレ時代が長かったのもあるんでしょうね。

最近、この考え方が変わってきました。

 

割安を目指す顧客が多い一方で、顧客によっては見積の金額を値切ることなく、割高かどうかは吟味せず発注してくれます。そんな顧客、とてもありがたいとは思っていました。

なぜ、割高に支払ってくれるのでしょうか。

その顧客がお金持ちだから?。私の会社が実は割安な見積を出しているから?。そういう見方もありますが、最近はそれとは違う見方があることがわかりました。

逆の見方をします。

割高な金額を頂いた顧客に対して、私は手厚い対応をします。当然ですね。お得意様、になりますから。高い金額を頂けると利益が確保できます。さて、その利益を再投資するとしたらどうでしょう。

当然、お得意様のためになることを考えます。

顧客から頂いた割高なお金は、巡り巡って顧客に還元しようと私は思います。

この思いこそが、割高な金額を支払うメリットです。

単なるサービスの利用料という意味に留まらず、将来へ投資し更に良いサービスを期待するという、サービサーへの応援の意味も含まれるんですね。もし、高いお金を頂くばかりで何も価値を還元しなければ、きっとその応援してくれた顧客は、将来見放すことになります。ああ、割高だっただけか、と。期待に応えてくれなかったか、と。

だから、もし売り手側にいるとして、顧客に割高な見積が通ってしまったとき、「ラッキー、お金持ちの顧客だ」なんて油断したらまずいんです。高いお金を頂く価値をどれだけ出していくか、期待に応えるには何をすべきか。そして、頂いたお金をどう使うか。さあ問題だ、ぐらいに思わないといけません。

また、他社に何か仕事をお願いしてお支払いするときには、期待を込めて、あえて価格交渉もせず(高いと思っても)スンとお金を支払う時、応援の意味が伝わると思っていいです。投資なんだと。だから、いい品質のものをくださいね、貴社も成長してくださいね、と。

 

何か買う時に、1円でも安く、というのは西暦2000年来のデフレ経済下における知恵でしたが、もはや古い考え方として封印すべきなのかもしれませんね。買いたたけば買いたたくほど、相手は成長の機会を失います。もし相手とWIN-WINでありたいと思うなら、割高な金額を支払うことにメリットが生じます。もし相手が高いお金を得るばかりで何もしないなら、LOSE-WINの関係になり、長続きしないだけです。

取引相手に対して、一方的に買い叩くばかりが知恵じゃないよ、というのはデフレ脱却後の経済では特に気を付けなければいけないのだと思います。