orangeitems’s diary

40代ITエンジニアが毎日何か書くブログ

偉くなった人の思考回路に怖くなった経験

 

偉くなった人と話をすると、少し嫌な気持ちになることがある。

偉い人はたくさんの部下を抱える。それぞれの部下について評価をし、その評価に応じて役割をアサインし、組織を形成する。

偉い人が現場の些細な仕事をするわけじゃない。実際の仕事は末端がやっていて、それを見守っている。

私が観察した範囲だと、たいていの偉い人は、部下について、一度思った「こんな人物」「こんな性格」「こんな特徴」みたいなものについて、全然アップデートしない。毎回話す度に同じようなことを言う。

一度、すごいと思った人はずっとすごいし、一度ダメだと思った人にはずっとダメを引きずる。人ってさ、毎日頑張ってアップデートして、やった失敗を悔やんで繰り返さないようにって思い、どんどん良くなっていくものだよね。人の評価ってそんな簡単にやっていいのかな。日々チェックして変えていかないと、って思ってる。

私はあんまり部下の評価を断定的しないようにしようと努めている。だって、急に人って伸びたりするから信じたほうがいい、と。性善説的な考え方かな。

でも、ああ人間って怖いなって思ったのが、この一度下した評価をなかなか変えないってこと。

目の前の偉い人と話をしてほんとに怖くなった。ほんと変えない。人間そんなに変わらないかというぐらいの、安定した評価だ。

もし、こういう人物評価を変えないタイプの上司に嫌われたら、すぐ転職したほうがいいんじゃないかな、と思った。だって、変わらないんだったら、毎日努力する意味、なくない?。

そういう意味で言うと「悪い評価を下す」ってのはやたら慎重にしたほうが良くって、それを簡単にやるってのは、部下がどんどん離れていくリスクをはらんでいるじゃないかな、と思っている。もしかしたら、私にだけ聞こえるように言っていて、直属の部下には伝わらないと思い込んでいるのかもしれないけど。

上司の評価が変わりにくいという特徴、そして悪い評価を得たという事実、この二つをミックスすると、どんなに努力しても報われない職場が出来上がるよね。

それでも、大企業ではジョブローテーション、転属などを通じて、いくらか評価をリセットできるチャンスがあるのかもしれないけど、中小企業って一度同じ業務にハマると変わらない。ずっとその環境で仕事をやり続けることになる。転職するしかないよね。

「今は、結果が出せないけれど勉強して成長して、将来は活躍します!」、なんて人はよく言うけど、結構偉い人は、他人をかなりドライに評価するし、一度設定した評価はなかなか変えないし、こりゃ、上司の評価に違和感を持った人は勤め続けることに慎重になったほうがいいよ、と思う。

よく、転職すると年収が上がるとか、転職先の業務に興味があるとか、そういった明るい面ばかりが転職の場合にクローズアップされがちだけれど。一番重要なのは転職すると、上司や会社における自分の評価をリセットできることだと思う。いろいろ成長してもそれを見てくれない偉い人の元で働くことは時間の無駄だ。同じ仕事内容であっても、成長分を引き継いで次の会社で運良く評価され、その評価でやり直すのが吉と思う。

これ、逆に言えば、一度「いい評価」を偉い人から受けたら、明確な理由がない限り会社を移らないほうがいいということでもあるかな。人って思い込みで認知が思い切り影響を受けると思うよ。その思い込みを、どうやってポジティブな形で生じさせるかってのが会社生活のポイントだ。