orangeitems’s diary

40代ITエンジニアが毎日何か書くブログ

あなたの、仕事のモチベーションはなんですか?

 

この前、私にこういう質問をされた。

「あなたの、仕事のモチベーションはなんですか?。」

 

いざ、これを問われると非常に答えにくいと思った。

なぜなら「金です。そして楽にそれがもらえるのなら、もっと良いです。」とはなかなか言いにくいからだ。

普通なら、社会のお役に立てること、自分の役割があること、自分の得意が活かせること、成長事業に関わること、成長できること、部下を育てること・・。いろいろあるだろう。私もその場では、無難な回答をしておいた。本音を言うと絶対に良くない。ギャップがありすぎる。

でも、本音はそこである。金が必要なだけだ。んなこと誰に言えるかい。

それもこれも、就職氷河期からここまでのプロセスにある。完全デフレ経済の中、そしてバブル崩壊後の失われた何十年みたいな時代の中、安定した仕事を獲得し技術を身につけ、そして評価につなげるまではかなり紆余曲折あった。それを、モチベーション?みたいなワードでつなげられると、どうも違和感がある。

モチベーションとは、生命の安全が守られてこそ議題となる高い次元の話だ。例えは良くないかもしれないが、戦争中の国で、兵隊であるモチベーションなんて議題にもされない。とにかく生き残るしかない。勝つしかない。そういったメンタリティーを仕事に対して自分が持っていることに気が付かされた質問だった。

私はまだ、この世の中で行きていくことを、戦場で生き残ることと同じ意味に捉えているんだな、って。そんな感覚、今の若手にはわからないだろう。心理的安全性なんて、実際なところ私の中では甘々な概念と捉えている。

私が子供時代に、戦争を経験してきた先人が「今の戦後生まれ世代にはわからないとは思うけど」という枕詞を多用してきたのを思い出した。今ではそんなことを言う人もいなくなった。そう、就職氷河期の世代ももう40代になった。もうしばらくすると50代になる。そろそろ、昔話になりつつあるのだ。

だから、今の40代、勝ち残っている人たちは、戦場をくぐりぬけてきた面々であり、モチベーションうんぬんを超越したところで仕事を語るのはこういったバックボーンがある。また、私の場合は60歳がゴールだとするとあと10年強を乗り切るだけでよい。その期間が計算可能なら、後進に任せてしまえばいい体制を作ればいいだけで、そこまで夢を語る必要もないのである。モチベーションが世の中で大事にされているほど、自分の中で重要な位置を占めていない。あえて言うなら、生き残ることなのだ。生きているだけで丸儲け、なのでモチベーションがそれだけであるといっても過言ではない。

 

一方でマネジメントを客観的に考えるとき、やっぱり部下のモチベーションのことを中心に考える。彼のモチベーションは一定以上か。何か下がるような環境的要因は発生していないか・・等々。なぜ人のことを考える時はそう思うくせに、自分のことはそう捉えないんだろう。そう考えると、自分は何か特別で、他人の仕様が違うんだよくらいに思っている。他人の標準仕様に合わせて考え行動しているけれど、自分の仕様はそれに合っていない。そうか、それが自分のこの社会に対する違和感そのものなんだな、という理解ができたので良かった。多分、私の今の強みはそこなんだ。生存したい欲求が、人一倍強いのか。