orangeitems’s diary

40代ITエンジニアが毎日何か書くブログ

出世にまつわるおかしな認識

 

いろいろ、社会には、思い込みのようなものがはびこっているように思う。

実際はこうだよ、と言うことをいくつか書いてみる。

 

「出世するために、上司に媚を売る必要がある?」

いや、自分が思っていないことを言ったら自分が傷つくからできるかぎりやらないほうがいいんじゃないかな。ただ、思った素直な気持ちが、相手にとって喜ばれるような、例えば尊敬とか、称賛とか積極的に言った方がいいと思う。相手もうれしいし。それは媚を売ると言うよりは、いいことをいいと伝える能力で、別に上司だけじゃなくて同僚にも部下にも使うでしょ。

ただ、相手に喜ばれないことは、言うことはないよね。思っていること全部言ったら世界はおかしくなるよね。別に自分を偽ることじゃない。言わないことと、ウソを言うことは全然違う。

 

「出世すると、プレッシャーが強くて、好きなことができなくなるの?」

それは逆。出世すると責任に応じて権限も得られる。権限を得られるってことは、自分が好きなふうにできる範囲が広くなると言うこと。もちろん、出来る限り失敗は少なくしないといけないけど、失敗と成功と両方を会社は見てるし、トータルでプラスなら全然OK。ある程度の失敗が許容されるなら、平社員よりも気楽だと言う考え方もある。

出世して大変になると言うけど、出世しないでも大変になる人もいるから、相関関係が薄いと思います。何にでも関係づけて、大変だと言う人はいるけれど、惑わされないようにしていきたいもの。

 

「ポジションの奪い合いに勝たないと出世できないの?」

そういう出世の仕方は確実にある。既にあるポストが空くのを待っていて、その空きに誰が飛び込むかというロジックは、会社でも見える形でよくある競争だ。

ただ、そうじゃないパターンだってある。**誰もやりたがらないこと**だ。誰もやりたがらないことをわざわざやってみる。一人でこなさなきゃいけないし援軍もなかなか来ない。けれど、もしその領域が急成長したら第一人者になる。そうなったら、競争に勝たなくても出世できる。そういう競争の仕方もある。

人気のあるポストを愚直に追いかけていくなら、それは厳しい競争に打ち勝つ才能と努力が必要かもしれないが、出世している人を見ると、なんだかそれより、人が嫌がることを一生懸命やって結果を出した人の方が多く見える。その方が実は、難易度が低かったりするからね。しかも、誰もやりたがらないことをやると喜ばれるし。喜ばれるって楽しいことだから。

 

「スペシャリストって、プレーヤーなの?、出世と言えるの?」

誤解があるとおもうスペシャリストというペルソナ。いや、それしかやらない、というのがスペシャリストじゃない。その分野では誰にも負けないということを持っていて、実際に結果を出せるのがスペシャリスト。

スペシャリストが、その分野とは関係ない、マネジメント業務の一部をやることだってある。できないとは言ってないから。だいたい、何かに秀でる人と言うのは、いろんなこともそこそこできるものだ。

ただ、秀でている部分がすごいから、その他の部分は周りの出来る人が極力やろうね、ということがスペシャリストが偉い理由である。

それを「プレーヤー」と言われると違和感がかなりある。むしろ専門的見地から、より責任の重い判断をしなければいけないこともある。その決定に、色んな人が黙って従ってくれるから、ある意味マネジメントの要素すらある。

 

**

 

実体験から考えると、このように思う。