orangeitems’s diary

40代ITエンジニアが毎日何か書くブログ

簡単な仕事が楽しいわけでもなく、難しい仕事が辛いわけでもない

 

社会人生活が長くてわかってきましたが、仕事って、メチャクチャ難しい仕事もあれば、メチャクチャ簡単な仕事もありますよね。

私のIT業界では、炎上プロジェクトのプロジェクトマネジメントなんて、とても難易度が高いと言われています。私は担当したことはないですが、傍から見ていてとても大変そうです。いつも難しい顔をしてうなっています。

一方で、簡単な仕事、例えば目の前のベルトコンベアーから出てくる段ボールを、フォークリフトに載せる、というだけの仕事があります。これ、私が東京に出て来たときに始めてやった日雇いバイトの内容です。

別の部署では、色んな部品をまとめて箱に詰めるという仕事もあったと記憶してます。こちらもこちらで一日中やる仕事のようでした。

こういう、簡単な仕事って、世の中にはたくさんたくさんあると思うのですが、私はとてもとても苦痛でした。時間が過ぎない。頭は考えたいのに仕事が許しません。ただただ時間が過ぎていくだけという気持ちがしました。

今現在、私が携わっている仕事ではそんな気持ちにはなりません。目的ははっきり決まっていますが、どのように達成するかは自由です。裁量が与えられています。だから、自分の決断によって未来も変わるので責任は重いですが、でも頭は常に回すので、退屈はありません。

難しい仕事の方が楽しくて、簡単な仕事の方が辛い。これは何でしょうか。

一方で、給料は、難しい仕事の方が高くて、簡単な仕事の方が安いですよね。

楽しいほうが高い。辛い方が安い。

だったら、全員が楽な方を選べばいいと思うのですが、つまり全員が、難しい仕事ができるか。それは成り立ちませんよね。難しい仕事を楽しくできるのは、何らかの適性が働いているわけです。

逆に、簡単な仕事の方が楽しいと思う方もいらっしゃると思います。これも、適性だと思います。こういう方は難しい仕事だと(できなくて)苦痛でたまらない、と想像します。

会社って、初めは簡単な仕事から与えていきますよね。その段階で、ある程度この人は難しい事をやらせないと苦痛で辞めてしまうとわかっている人は、早々に切り上げて難易度の高い仕事に移行します。そして難しい仕事をどんどん極めていく。キャリアを積んでいく人はこういうシナリオでしょう。

一方で、難しい仕事を与えると苦痛で辞めてしまうとわかっている人には、簡単な仕事しか割り振りません。会社も、どう仕事を簡単にするか、頭をひねります。

この話、とても重要だと思うんです。世の中って、前段の通り難しい仕事じゃないと音を上げてしまう人がいるのですが、ちゃんとキャリアを積めなかった人が、簡単な仕事にしか就けないという問題、社会は放置しています。

以前に高学歴で専業主婦の方達が社会で活躍できないという話をしたことがありましたね。就職氷河期の時代で高学歴の人がキャリアを積めなかったのも同じロジックです。

難しいことをやらせれば嬉々として働くのに、その場がないという・・ね。