orangeitems’s diary

40代ITエンジニアが毎日何か書くブログ

社会人、同じ環境で働き続けることは5年が限度っぽい

f:id:orangeitems:20211216092149j:plain

 

今日は、同じ仕事をどれくらい続けられるか、って話。

 

 

まぁ、この話をする前提として、私も強制退出になりそうな気配があり、せっかく築いた環境が大きく変化する可能性を突きつけられていまして。まだわかりませんが、きっとそうなるでしょう。そしてそれが5年というわけです。

ここ最近は安定していて、ああこのまま、この状況を維持しながら緩やかに拡大していけば、緩く生活していけるかなと思っていたのでまぁ、油断してたんでしょうね。

空から隕石が降ってきて、強制退出イベントのオープニングムービーが流れ出し、さてどういうシナリオで着地するのかさっぱりわかりませんが、ああこれが5年周期ということかー、と諦めながらゲームに依然として参加しています。

誰が決めるのかはわかりませんが、この5年という期間はこんな感じで流れます。

 

1年目:

新しい仕組みを作るための準備期間。走りながら考える。

無駄も多いが、得られるものも多い。

 

2~3年目:

再現性が出てきて、拡大できそうな気がしてくる。

仕組みが積み上がり文化が作られ、日々が繰り返しのようになる。

 

4年目:

ほぼ既存の繰り返しでよくなり、これで永遠にまわせるんじゃないかという気持ちになってくる。一方で、新しい刺激は減り、退屈になる。

 

5年目:

退屈さのほうが増すが、楽ではある。楽しいとは言わない。

もしこの退屈さを忌避するか、そもそも現状に不満な人はこの辺りで転職を考え出す。また、他のメンバーも同じようで、人の入れ替わりがはげしくなる。

 

私はこの5年目を抜けた6年目突入あたりで強制退出イベントに遭遇したということです。まぁ、自分の居所なんて、経営者でもやってたら別ですが、自分の意志だけでは決められませんよね。

5年経てば、社会環境も激変しているし、技術も様変わりしている。会社の組織も流動するし、そう考えると変数だらけであって、それに対して自分自身だけ安定的な箱で居続けることは難しいのでしょう。

つまり、これはどんなに新しい環境に飛び込んだとしても、5年経ったら大きな変化が必ず訪れることを前提に生きなきゃいけないということを意味しています。

飛び込んだ直後はそんな先のことなんて見えないですよね。だから多分4年目あたりで安定したなという確信を持つことがフラグになると思います。逆に4年目で安定してなきゃ、ヤバい仕事にお付き合いしているのかもしれません。将来性のないことにそこまでお付き合いする意味はないでしょう。ですから安定しようが安定しまいが、4年目あたりで身の振り方を考え出さなければいけない。

周辺を見ていると、別に職場を5年経ったら移れ、と言っているわけではなく、キーパーソンがいきなりいなくなり、立場が大きく変わる、みたいな話もあります。同じ場所にいるけれど全然役割や責任が変わりますよね。そうなったときに役割を果たせるように、いろんな準備をしておく必要があります。

5年という周期を、私は5回経験しましたけど、若いころは自発的に、主体的に変わろうとしていた記憶があります。上司に意見したり転職を考えたり、と。ただここ最近は、自分の意志とは関係なく・・という状況が多い。そうすると寝耳に水的な感じになるので、なかなかメンタル的にしんどいのは間違いない。コントロールできませんからね。

でも、5年後に何かくっぞ、来た!、って感じで備えるのがいいです。もうお約束みたいなもんだと考えて。多分経験があるミドルになると、きっと5年じゃなくて本当は3年かもしれず、無理やり引き延ばしてるだけだから強制退出になっている可能性も感じますけどね。個人的には、別に変わんなくても、いいんだけどな・・(無理)。