orangeitems’s diary

40代ITエンジニアが毎日何か書くブログ

中途採用者に期待されることを考えれば転職時のポイントがわかる

f:id:orangeitems:20211003235757j:plain

 

中途採用されたときに会社はその人に何を期待するでしょうか。

なぜ中途採用するかと言えば人が足りないから、もしくは足りなくなるだろうから、という動機があります。

この人数合わせのためだけであれば即戦力を探し投入するだけで話は終わってしまうのですが、採用側はどうしてもプラスアルファを欲しがります。

戦力になることは当然として、その人材が持っている今の会社にはない異質な部分。前職などで経験してきたことや知識、やり方などを輸入したいのです。自社より成功している会社や明らかに違うことをやっている人を入れると、自社が当たり前だと思っていた働き方に改善のきっかけを与えてくれます。自社の常識、他社の非常識かもしれません。それは自社の中にずっと留まっていると見えにくいのです。明日を今日と同じように暮らしていたら、何年経っても同じままです。

日本はとても厳しい解雇規制があるため、正社員を登用するのに高いリスクがつきまといます。もし期待したパフォーマンスが出せなかったとしても何とか能力開発して使いまわさないといけない制度設計になっています。今はしたがって、お金を配ってでも長い間会社にいた人を追い出し、若い人に実権を持たせたり外から人材を引っ張ってくることをいろんな企業が取り組んでいます。

誰もが正社員、というようには企業もリスクを取れないため、ある程度業務と責任と、そして報酬を限定した非正規雇用を活用することで、日本の仕事世界は不思議な安定を醸し出しています。

さて、そのような中途採用者。私も一度だけ体験したことがありますが、転職して初年度にはたくさんの機会に恵まれました。あんなことやこんなことをやらされる中で言われたのが「もし今までの経験の中で不自然だと思ったらどんどん発言してどんどん変えて言ってほしい」という指示でした。

私はこの言葉を真に受けすぎて現場を大改革の渦に巻き込み、その現場と対立してしまった苦い経験もあるので、やり過ぎは注意、なのですが何しろこの、中途採用者への期待というものは、どの会社でも共通して存在するので頭に入れておくとよいでしょう。

結構転職するときは、前のキャリアを放り投げて新しいキャリアを作りたい、なんて意気込みで後ろを振り返ることを嫌うのですが、ふと気が付いてみると前職の経験をフル活用して仕事したことは非常に活かせていました。転職するぐらいだから嫌な経験も含まれていたのですが実力を形作るピースになっていて、これはもう財産にするしかないんだなと思ったものです。

会社が嫌になって辞める、というのも立派な転職の理由の一つですが、そこでがんばってきた事実こそが転職先でその会社が求めるものであり、面接に挑む時も決して前職を否定することなく、その経験をもっと前向きに他社で活かしたいことを全面に出すと、より採用担当者の目に止まると思います。

だから、転職するときに次の会社に行くにあたっていろいろな勉強や準備をする方がいるかもしれませんが、実はその勉強した情報より、もうすでに得ているものをどの会社が欲しがるか、という視点で転職先を選んだ方が良いと思います。

人柄は面接の場で確かめるとして、一般的な事務能力や社会人としての資質はSPIなどで確認できるとして、あと採用ポイントとして大事にするのは会社で異質であるかどうかです。これまでどんな経験を自分がしてきたのかを深掘りし、それを採用担当者へアピールすることで、後は先方が判断してくれるのです。不採用イコールアンマッチですが、それにそこまで心を痛める必要は全くありません。アンマッチならお互いに不幸になりますから。

自分が何をしたいか・新しい分野に興味を持った、ではなく、自分の経験が異質なものとして会社に移り、それが会社の成長のトリガーになりそうであること。この視点こそ中途採用時の必要なポイントのように思います。