orangeitems’s diary

40代ITエンジニアが毎日何か書くブログ

今、仕事に満足なのは、たまたま、運が良かっただけ。

f:id:orangeitems:20210318123039j:plain

 

私は負い目なんか、ないです。

 

anond.hatelabo.jp

自分がプログラミングを趣味にできたことは偶然である。趣味を仕事にしている、自分と同類のエンジニアもそうじゃないのか。

もし同じタイミングで別の趣味に打ち込んでいれば、自分は今頃どんな生活になっていたんだろうか。良い給料を貰えるレベルで仕事できていたとは思えないし、メンタルも体もボロボロだったと思う。

でもエンジニア以外、あるいは趣味じゃないけどエンジニアをやっている人を見ると、そんな人のほうが多いかもしれないわけで。どう捉えればいいんだろうな。

趣味も仕事もエンジニアの連中はみんな「俺らの趣味は偉い」と思っているのか?同じ気持ちになったエンジニアはいないのだろうか。

 

大学四年のときだったか、ぼんやり私は大学院に行くと思ってたら、実はお金がないことに気が付いてやっぱり就職しよう、となった。でもそれが大学四年の12月末。ハッキリ言って就職活動時期も完全に終わっているし、私は無知そのものだった。でも、とりあえず正社員になればいいんでしょっていうので、就職情報誌をコンビニから買ってきて眺めていた。とりあえず一番面積の大きい会社を選んで募集したところが、たまたま今でいうIT系の会社だった。もっと詳しく言えば、SESで他社に常駐するシステムエンジニアを大量に抱えていて、毎年数十人を入社させては数十人が退社するような、退職率が高い会社だったのだが分かったのはもっと後だ。

年末に電話してみたら「もう今日は納会で明日から休暇に入るので、年明けたら連絡します。」ということになり、年明けに面接が決まった。そこからスーツを買いに行く始末で、ほんと何やってるんだかと今考えたら思うのだが、結局はその会社に拾われることになった。面接担当者からは「あなたならもっと他にいい会社があるかもしれないんだけどいいの?」と言われ、「(金がないので)はい、いいです」と即答し、そこから私のIT業界デビューが始まった。

そもそもIT業界に入る動機は、就職情報誌における掲載面積以外にも、小学校のころからパソコンを趣味にしていた、というのがあった。とはいえ、プログラミングが趣味というより、機械をさわるのが好きだった。いわゆるインフラエンジニアの素養があったんだと思う。当時はプログラミングをするにしたって開発環境を手に入れるだけでもたくさんの費用が必要だった。大昔のBASICが主流だった時代はまだプログラミングの初歩まではあまり費用はかからなかったが、MS-DOSが出てきてC言語が主流になってきたころから、コンパイラだのなんだのと、お金がかかることがわかってきて、プログラミングには疎遠となり、その代わりにパソコンユーザーとしてOSやハードウェア、周辺機器などの利用に没頭した。

これも、結局は「趣味を仕事にした」と言えると思う。当時のIT業界はまだニッチな仕事場だった。今こそ大人気の職種にまで上り詰めたが。就職活動で言えば、完全に負け組扱いだったと思う。とにかく食えればよかったので私は気にならなかったが。

2000年初頭は、IT企業ブラック企業の代表格のように取り扱われ、しばらく冬の時代は続いたが、今が人気職種のように扱われ、違和感はすごくあるのが現実。

・・・というぐらい、成り行きでIT業界に入り、でもたまたま業界が社会から注目され、気づいたら状況が良くなっていたというのが今の状況。これで、何かビジョンがあってここまでこれたのかとか、キャリアに戦略でもあるかと言われると、はっきり言ってそんなものみじんもない。

ただただ、毎日を良くしようと考え、行動してきたことの連続で、でも自分自身が何をいくら変えようが、運が味方しなければどうしようもないと思う。運が良かった以外の何物でもない。たまたま就職活動を逃した無知な学生が、たまたま幼少期からパソコンが趣味だったことで、たまたま就職氷河期の入り口で大量雇用を続けていたSES会社にひっかかり、ブラック業界だったころを生き抜き、そして現在の地点にいるということに過ぎない。

こう考えると、はじめから素敵な場所だったのではなく、今IT業界に残っている人たちが素敵な場所にするために頑張ってきた結果じゃないかと思う。だから、やはり生き延びたIT業界のベテランたちの腕力はやっぱり恐ろしいものがあって、今スマートな業界だからと入ってくる新人たちから見ると、レベル99のエンドコンテンツ的な仕事をしているように見られているのをひしひしと感じている。でも、そんな戦略があったわけじゃないのだよ。たまたま、運が良かっただけなんだよ。だから、負い目なんか感じる必要ゼロだと思う。明日のことなんて誰もわからないから。未来なんて、今日できることを一生懸命がんばることの連続でしかないし、それがどう作用するかもよくわからない。でも、後悔したくないからとりあえずできることはやろう、というだけの話。