orangeitems’s diary

40代ITエンジニアが毎日何か書くブログ

コロナ禍の世界では1on1ミーティングが重要である理由

f:id:orangeitems:20201217084129j:plain

 

オフィス出社が当たり前だった時代においては、1on1ミーティングなんて意味ないヨーと思っていた私でした。が、コロナ禍においてテレワークの存在感が増した状況で、考え方が変わりました。これは必要だ、と。もしやらなかったら、悲劇的な現実すら覚悟しなければいけない、と思っています。これは、世界が急に変質してしまったということなのかもしれません。不要だったのに急に必要になってしまった。

なぜ1on1ミーティングが必要だと判断したのかを列挙します。

 

(1)圧倒的なコミュニケーション不足を埋める

テレワーク中心だと、業務中心のコミュニケーションはむしろ洗練されます。Web会議でつながっているときは要件に集中できる。はじめのころはテレワーク環境も貧相だったのですがこれだけ時間が経つと各自が自宅の環境も整備しています。また、どういうふうに仕事を進めるかも慣れてきていますので、仕事の効率と言う意味では絶対にオフィスに集まらないといけないと言う状態はもはやありません。

ただし、メンバー全員がつながっている場では雑談は生まれにくいのです。業務以外のことは話しにくい。個々のプライベートの話や個人的な感情、ちょっとした違和感のようなものを共有するには、Web会議は人が多すぎるのです。

もちろん、1on1でWeb会議をすればいいという意見もありますが、これはやらないよりはいいのですが対面で話をすることに比べると情報量が落ちます。オンライン飲み会の人気がダダ下がりしているのと同じ理由です。液晶ディスプレイの中の人から読み取れる情報は実際に会っていることの数割です。

テレワーク中心の運営であっても、定期的にオフィスで物理的に会って話をする。これによってコミュニケーションの隙間を埋めるのは、コロナ禍前よりかなり重要になっています。

 

(2)コロナ禍後、個人の中で問題を抱えていることが多い

テレワーク環境だと、業務以外の雑談をする機会が減ります。

そうすると個々のメンバーの中で問題を抱えた時に、誰かに相談するという機会が減ります。しかも環境が激変していますから、本当にこのままでいいのか。もっといいやり方があるのではないかと悩むタイミングでもあります。

通勤やオフィスで忙しさに流れていたころと違って、個々で自分を考え直す時間が大きいのです。それをテレワーク中心の業務で誰かとシェアする場がありません。個人の思いはどんどん大きくなり、ある日突然、退職を上司に届け出る、というところまで発展します。上司は寝耳に水です。全然そんな素振りを見せなかったのに。それは見せなかったのではなく見えなかったのです。

個々に悩みが生まれているとすれば、それを発見する機会は、1on1ミーティングです。ただよく言われているような、「個人目標と達成状況の進捗」のような形式ばったものではなく、よりリラックスした雑談に近い情報交換の方が望ましいと思います。なぜなら、相手を信頼できないと個人的な悩みは吐露できないからです。

個室で、時間も区切らず、雑談をする中で信頼関係を作り、その中で核心に迫ることができるのがコロナ禍での1on1ミーティングの目的だと思います。

意外と問題の根本が、個人の問題だけではく家族や生活絡みのこともあり、マネージャーとしてはこの手の情報は早く知るに限ります。

 

(3)明るい未来を伝える機会にする

世の中、少なくとも明るくはありません。

その中でテレワーク中心で働いていると、このまま自社に属していて明るい未来が待っているのか不安になります。

実は明るい未来を伝えるのは、上司の大きな役割でもあります。このまま頑張っていけば、きっと評価も上がるし給料も上がる。あなたの役割は大事で、ますます重要になってくる。そんな未来を伝えないと、メンバーが頑張る意味を見失ってしまう時代になってしまったと思っています。

会社が今どんな状況で、部門はどうで、そのなかであなたはこうです、と。それを未来に向かって明るい方向にストーリーを作り、それを実現させることが、個人にとっても会社にとっても良いことだ、ということを共有しなければいけません。

それは、オフィスに強制的に集まっていた時代は、会社側がいろんなイベントを行いながら明るい未来を暗黙的に共有していたと思います。上層部がメッセージを明示的に、暗黙的に伝える場があって、メンバーが共有していたのです。

ところがそれが見えにくくなりました。テレワーク中心でも会社は問題なく動く、と上層部が思っているとしたらそれは誤解で、問題がないのではなく問題が見えにくいだけです。

こうなると、明るい未来を発信する機能を、現場のマネジメントで作り出していかないとメンバーレベルで不安が強まってしまいます。

 

 

と、このように、1on1ミーティングは意味がないと言っている場合ではありません。ウチは問題が無いからやる必要がない、というのは「正常性バイアス」の可能性が高いです。問題は大きくなってから対処しても手遅れなことが多いです。小さいうちに芽を摘まなければいけないのですが、テレワーク中心では気が付きにくい。

1on1ミーティングを定期的に行う意味が生まれてしまった状況を私は最近痛感しています。もしあなたの現場でまだやっていないのであれば、試しにやってみてください。いろんな爆弾発言が待っているのかもしれません。それは悲しむことではなく、いちはやく見える化したほうがいい情報だと思います。