orangeitems’s diary

40代ITエンジニアが毎日何か書くブログ

生きる意味

f:id:orangeitems:20200706153657j:plain

 

生きる意味なんて考えることはなかなか無いのですが、良い機会なので考えてみます。

 

anond.hatelabo.jp

みんなどうやって、なんのために生きてるのかな。

別にいいんだ、何か壮大な目標なんてなくても。

でも、せめて「これを頑張りたい、これを極めてみたい」な目標がほしい。

ここに書いて誰かが教えてくれるわけでもないし、自分で見つけていくしかないし、わかってるけど、でもみんなはなに考えてるのかが知りたい。

 

学校教育の失敗だよなぁと思います。

学校って、将来何になるの?、そのために何を勉強するの?、ってしつこく聞いてきますよね。そして自分の実力を図りながら現実と妥協しながら、それでも夢、をかなえるためにっていうところはブレない。

でも、いろんな大人がいていろんな職業についているけど、別にそれが学校教育時に思い描いた姿と一致しているかというと、ほとんどの人が一致していないのではないでしょうか。

パイロットになる!って言って、パイロットになった人がいたとして、それは思い描いたパイロットとは違うかもしれないし実際やってみたら、思っていたのと全然違うことなんてザラなんですからね。

基本的に生きることに対して、ミッションやビジョンを当てはめることなんて私は無意味だと思っています。会社じゃあるまいし。大企業が千単位、万単位の人々の心を同じ方向に向かせるのならともかく、一人の人間においてミッションやビジョンなんてバカバカしいったらありゃしない。

もしあるとしたら、それはきっと「思いつき」です。思いつきである以上、ある日心変わりしたり、様変わりしたりします。それでもいいじゃないですか、誰にも見えないんですから。それぐらいな位置づけのものですから、価値を感じたらいけません。なのに、学校教育もそうですが、キラキラな夢を設定しないといけないような強迫観念を植え付けられるから、情報教材だの詐欺だのネットワークビジネスだのに巻き込まれてしまう。人から夢を与えられることには快感があるんです。ああ、この道でよかったんだ、って。いや、その道、完全にハリボテですし踏み外してもだれも責任取りませんから。

だから、夢?、こうありたい?、そう思うのは刹那的なことであり、今そう思う自分は認めてあげましょう。ただそれは、恒久的な意味なんてないんです。すごく好きなことが今あっても、来年には飽きてるかもしれません。好きとか嫌いとか、面白いとかつまらないとかで人の目標なんてがらっと変わるのですから、あんまり豪華絢爛な目標なんて立てても、意味がない。

 

ということを大前提に、生きる意味を考えてみます。

多分私、「生きる意味」っていう言葉自体がもう受け付けないのだと思います。意味ってそもそもどんな意味でしたっけ?。

 

dictionary.goo.ne.jp

1 言葉が示す内容。また、言葉がある物事を示すこと。「単語の意味を調べる」「愛を意味するギリシャ語」

2 ある表現・行為によって示され、あるいはそこに含み隠されている内容。また、表現・行為がある内容を示すこと。「慰労の意味で一席設ける」「意味ありげな行動」「沈黙は賛成を意味する」

3 価値。重要性。「意味のある集会」「全員が参加しなければ意味がない」

 

なんとなく「3」に近い感覚です。価値、重要性。

生きることに価値があるか。

生きることに重要性があるか。

やっぱりこれ、かなり主観的なはずの内容です。ところが、他人から認められることを価値とする人がいる。例えば年収を価値と言う人もいる。いや、年収が低くても重要な仕事はあるでしょうという人もいる。

全部、私にとって見ればどうでもいい。もちろん年収も欲しいし重要な仕事にも付きたいのですが、それはあくまでも「手段」であり、目的は何か。

「楽しい」こと。「面白い」こと。「スリル」があること。「新しい体験」ができること。そして、それをやった結果、誰かの役に立てること。それを測る尺度としては年収や待遇を使う。

こんなイメージですね。これは私がサラリーマンだからこんな論の組み立てをしますが、職業が違うとまた言葉は変わってくるでしょう。

だから、生きる意味なんて、自分次第じゃないかと思います。

そりゃ、なーーーんにもしなけりゃ、楽しくも面白くもスリルも新しい体験もない。そして、誰かの役に立つことなんて決してない。

自分という人って、何をすれば喜ぶんだろうって、常に考えてなきゃいけないんでしょうね。それを毎日絶え間なく与え続け、そして手を変え品を変え対応しなきゃいけない。今うまくいってたって飽きるに決まってる。

そうやって、すごーく刹那的に人間を見ていると「生きる意味」なんてうつろうものであり、静的に「これ」って定義したり、それを誰かに委ねて、依存的に生きるなんてとんでもない、って思います。

全ては手段。そして決めるのは自分。その自分自身の中身はとても実は幼稚で奔放。

そんなふうに「生きる意味」っていう概念を捉えています。

「そんなの考えてもしようがないよ」ではなく、それなりの哲学を持って、生きる意味を充足できるように日々暮らしています。