orangeitems’s diary

40代ITエンジニアが毎日何か書くブログ

日本企業にクラウドはまだ早すぎる

f:id:orangeitems:20181219144312j:plain

 

 

2018年がそろそろ終わりそうなので、クラウドを主戦場に戦ってみての感想です。

 

2019年はクラウドの年?

海外の調査機関は、2019年にはクラウドの採用が全方位的に進むと見ているようですね。

 

japan.zdnet.com

2019年に向け、大手クラウドプロバイダーはさらに成長し、コンテナはあらゆるクラウドプラットフォームのあり方を変え、低コストのインフラと高付加価値の開発サービスによって、クラウドがエンタープライズの新たなデジタルアプリケーションプラットフォームとして位置づけられるようになる。その結果、クラウドに対する企業の支出は、わずか数年前にわれわれが予測していたよりも、さらに加速される。

 

2018年

各企業における情報システム部門のクラウドへの傾倒ぶりは大変なものでした。デジタルトランスフォーメーションの掛け声のもと、大部分がオンプレミスか、VMwareで仮想化したぐらいのシステムを、サーバールームもしくは近所のデータセンターにおいている企業が、日本の大部分です。ですから、経営層から情シス部門はクラウドやデジタルトランスフォーメーションの長期ビジョンを策定するように指示されたのでしょう。新聞では、乗り遅れたら競争力が落ち、破壊的ビジネスモデルを持つ競合企業が現れ今後経営が厳しくなる、とさかんに煽られています。

AWSやAzureが流行っていますが、企業の社内システムのうち、ほんの一部だけが乗っかっているだけです。ほんの一部だけでもかき集めれば大きな単位となりますし、インターネット向けシステムはクラウドに向いていますので、クラウドは一定のポジションを2018年に確立することができました。でも、結局のところ、4Gやスマートフォンが世界的に普及し、それに対するコンピューティングリソースをクラウド側に用意してきた歴史なのがクラウドであって、ほとんどの企業は、まだ真面目に基幹部分をクラウドに移そうなんて思っていません。

こんな状況で、何かきっかけがあれば基幹部分がクラウドに移り、クラウドの特色であるビッグデータ処理やAI、使いたい時だけ使うスマートな利用など、先進的な機能と組み合わせてデジタルトランスフォーメーションが進む、進むんだ、と熱心に各メディアが叫んできました。なのに、もう2018年は終わろうとしています。そして、2019年はその年だ、という記事が出てきました。間違いなく2018年は、情シスが躍るばかりで、経営者が「ふむ、どうしようか」と立ち止まっていた感があります。

情シス部門は、調べろと指示されたからベンダーを読んで、骨子まで作ったのに予算が下りない。だからといって否定されたわけでもなく、優先度が上がらない、そんな状況が日本の各社で繰り広げられているのではないでしょうか。

ということで、私は、2018年は経営者は情報収集だけに留め、決断しなかった年だと総合的には思っています。もちろん一部の企業がAWSやAzureに全面移行したとは聞いていますが、まだまだ、一般的なオンプレミス基調のSI案件が経営者に強烈に支持されていると思います。そもそも、今あるものをクラウドに移しただけでは、デジタルトランスフォーメーションとは言わず、そのシステムやデータを使ってKubernetesやAIなど、新しいデジタルの利用方法に紐づけてビジネスを開発しないと全く持って、「データセンターを移っただけ」にしかなりません。ほとんどの企業にとって、クラウドへの移行は費用ばかりかかって、そのあとの戦略をどう描くかよくわからん、という2018年ということです。

ちなみに、よっぽど経営層よりシステムエンジニアのほうがクラウドの先進性に気が付いているとは思います。だからメディアはクラウド寄りになる、ということですね。

 

2019年

さて、肩透かしに終わった2018年なのですが、とにかく各社はクラウドベンダーより「クラウドでもできそう」というインプットだけは行われています。そして、ガチなSIerは「いやいやクラウドじゃできませんって」というインプットを逆に行っています。そして経営者は両方受け取って2019年に移ります。これは予想ですが、なんとなく、パブリッククラウドとプライベートネットワーク通信をつないで(インターネットVPNではなく、専用線や広域WANなどで)、オンプレがありパブリッククラウドがあり、という構成が流行しそうだと思っています。優先度の低いシステムだけとりあえずパブリッククラウドに移すのです。すごく地味なのですが、オンプレを取るでもなくクラウドを取るでもなく、ちょっとずつクラウド使ってみるかね、という領域に入っていくのが2019年になるのではないかと思っています。そうすると、オンプレミスを全面移行しなくても、とりあえずクラウド利用と連携させやすくなります。また、クラウドに何かあっても全面移行していないので安心です。通信だけつなぐだけですから。

多分に2019年も、「御社、クラウドに全部移さないの?、それはデジタルトランスフォーメーションに出遅れるから、ビジネスも右肩下がりだよ、ハハハ!」みたいなメディア記事が乱れ飛ぶことうけあい、なのですが、実態はそんなもんだと思います。クラウドに全面移行して大事故が起こったときに責任取れんよ、です。2019年も。

とりあえず、2018年は、日本企業のクラウドに対する腰の重さに、やれやれ感を感じた私でした。