orangeitems’s diary

40代ITエンジニアが毎日何か書くブログ

Windows 10 October 2018の移動プロファイルで大問題 | マイクロソフトはAzureに力を入れすぎてWindowsの手を抜いているのではないか

f:id:orangeitems:20181018220040j:plain

 

またあり得ない問題、移動プロファイルの設定が問題に

これは一言言いたい。

 

forest.watch.impress.co.jp

“移動ユーザー プロファイル”はユーザープロファイルデータ(デスクトップ環境の設定)をローカルではなくサーバーで一元管理する“ActiveDirectory”の機能。“移動ユーザー プロファイル”の保存先は“%USERNAME%”環境変数を利用してユーザーごとにパスを切り替える運用が一般的だが、「October 2018 Update」では“%USERNAME%”がユーザー名へ展開されず、“%USERNAME%”という文字列がそのまま利用されてしまう。

 

移動ユーザープロファイルなんて、Windows NT 4.0のころからある機能です。%USERNAME%という環境変数も、もう常識と言ってもいいぐらいです。なぜ、品質テストでこのバグを作りこんでしまったのでしょうか。そして、出荷前に検出できなかったのでしょうか。

回避策なんて、あってないようなものです。グループポリシーでパスを設定していた場合は回避できません。またユーザー情報のプロパティーで設定していた場合は、dsmodコマンドを使って一括返還してくれと・・。それって今後ユーザー追加の時に、%USERNAME%使わないでユーザー名をいちいち入力してくれと言っているのと同じです。

 

テスト不足?

つまり、出荷前に移動ユーザープロファイルのテストをやっていなかった、ということになります。

Windowsは歴史の長いプロダクトですから、たくさんの機能のかたまりです。互換性も非常に気を付けなければいけません。革新を産みながら過去資産も守るという矛盾を背負って大変だと思います。しかも機能追加を半年に一度やると宣言して現場はてんてこ舞いだと思います。しかし、それが結果として、「追加する機能だけを重点的にテストして、伝統的な機能はテストを軽くする」ということにつながっていないでしょうか。

 

リソース不足?

しかも、昔ほどマイクロソフトはWindowsの会社ではありません。

 

tech.nikkeibp.co.jp

マイクロソフトはWindowsの会社という印象をお持ちの方は多いと思う。しかし現在は、「Microsoft Azure」を軸とするクラウド事業がビジネスの中心になっている。Microsoft Azureをグローバルで提供するにあたり、全世界に54カ所のデータセンターリージョンを展開しており、AI関連人材の数も約8000人に上る(日本マイクロソフト代表取締役 平野社長)。

 

ビジネスの主戦場が、クラウドやAIに移っているのはよくわかるのですが、Windowsというのは最早社会インフラだと思います。ぜひ、この問題を真摯に反省して、Windowsクライアントにしろ、サーバーにしろ、製品サイクルを緩めてほしいと強く思います。最大限のテストを実施して、社会が混乱に陥らないようにしていただきたい。

 

次々と発覚する初歩的な問題

一昨日の、アップデート時のドキュメント消失の件も驚いたのですが、発生する箇所があまりにも基本的なOSの機能です。このような「初歩的」とも言える障害の発生が次々に起こる原因を考えると、大きな経営理念の根幹が問われているのではないかと思う次第です。

Windowsは人類の宝ですから、新機能よりも優先して、品質を守り続けてほしい。

 

 

ビジョナリー・カンパニー 時代を超える生存の原則