orangeitems’s diary

40代ITエンジニアが毎日何か書くブログ

コインチェック社3月8日会見を聞いた感想

f:id:orangeitems:20180308205213j:plain

 

感想

本日3月8日、コインチェック社が2度目の業務改善命令を受けて記者会見を開いた。さすがに夕方に開かれるとリアルタイムでは追えない。世間的にも注目を浴びることとなり多数の記事が掲載されているのでここでその記者会見の情報はまとめない。感想だけを書いていきたいと思う。

まずは、460億円のキャッシュが捻出できたことに驚いた。ということは何も起きなければ、70人そこそこの会社がその規模のキャッシュを手にしていたことになる。あといくら残っているのかはわからないが、率直にどんだけ儲かっていたんだと思ったし、単に結果にコミットするという意味では相当な天才だったんだと感じた。

スポンサーリンク

一方で、会社の急成長に対して人が集まらなかったことが強調されていた。人はうまく行き出すと楽観的に考えがちだ。これは反面教師として学ばなければいけない。人が確保できないなら、それだけのリソースがないなら、成功することがわかっても手を出していけないときがあるということ。GMOコインも同様の理由で業務改善命令が出ていたが、各社今がチャンスと無理をしていたのだ。やはり拡大するためには先行投資が必要になるし、先行投資ができないのであれば機を待たなければいけない。そのあたりの塩梅は、こなれた経営者でないとできないんだと思う。若いからこその特攻であり、失敗であったのだろうと思う。

街に行くと人で溢れているのに、なぜ今人材不足の問題がこんなに起こるのだろう。私が新社会人のころは超氷河期と言われ、例え一流大学を出ていても就職が難しかった。いわば人材不足の真反対だ。人材過剰。おそらく団塊の世代が働き盛りだったころだ。その世代が引退を始め、今や人材不足という言葉がどこでもささやかれる。特に和田社長は20代と若いので、人を集めるのは苦労するだろうと思う。いくらキャッシュを持っていても人が集まらないのは歯がゆい思いだったのではないだろうか。時代が時代ならたくさん人を集められただろう。

金融庁も、若い人が新しい産業を起こして社会に活気を与えたい一心で、ブロックチェーンという新機軸にも期待して金融という枠組みにしてはかなり緩い規制を置いたが、結果このようになってしまった。今後は銀行・証券並みのモラルで臨むだろうし、この分野においても既存の社会の枠組みの延長上となっていくだろう。思っていた未来とは違うとは思うが仕方がないと思う。

ウイルスの件。秘密鍵が流出したのは会社PC経由だったという。どんなにサーバーを守っても問題はPCから起こる。いくら何重に鍵をかけてもその鍵が盗まれたら終わりだ。PCというのは便利で個人の道具なので、規制すればするほど仕事がしにくくなる。なのでどんどん緩くなる。規制しようという人がいると煙たがれる。最新の技術を使う会社ならもっとそうだろう。これを入れたらダメ、あれを入れたらダメ。それってイケてないですよね。という話になる。結局セキュリティというのは、オッサンの知恵なのかもしれない。

資本提携含めた話も出ていた。これだけキャッシュがあるのであれば、大企業は興味があるだろう。マネジメントの技術も大企業が相当上だ。最終的な落とし所とすればそのようになっていくだろうと思う。真面目な未来というのはだいたいつまらないものだと感じる。サクセスストーリーがファンタジックであればあるほど、こういう落とし穴が待っている。本当の成功者というものは、クソマジメで、保守的で、小心者で、繊細な人なんだろうなと思う。成功している人にこういう人が多いと思うのは個人の感想だが。

結局は、すべては、オッサンのいう通りにしな、というつまらない方向に流れていくんだろうと思う。

 

金融庁の意向もわかったし、NEMに関してはもうどこかの手に渡ってしまったし、それでも補償できるくらいキャッシュを持っていたし、だいたいケリは着いてしまったような気がする。ここからは普通に全てが流れるだろう。そして、「で、仮想通貨ってどうやって社会で使っていくんだっけ?」という話にやっと戻っていくんだと思う。むしろ税制が面倒くさすぎて、そして円との交換手数料が高すぎて今のままでは使い物にならないのもわかってきた。ビットコインをビットコインのままで人に渡せればこんなに楽なことはない。今は、ビットコインを円に両替してそれで支払っているので、不経済なことになってしまっている。税金も発生してしまう。というように、そもそもこの社会において、熱狂するほど決まりが追いついていなさすぎる、ということがよくわかって、良かった。

いろんな社会の問題の縮図を見た気分になった。