orangeitems’s diary

40代ITエンジニアが毎日何か書くブログ

通信は距離が長くなると遅くなるということを感覚的につかむ

私は文系の未経験からのIT業界入りなので、あまり工学的な感覚が身に付いていなかった。IT業界あるあるでも、え、どういうことだろ、みたいに立ち止まることも多かった。 その一つに「距離」がある。ネットワーク帯域が100Mbpsと1Gbpsだと、10倍速いんだな、…

ソフトウェアの課金方式はどんどん「CPUコア数」を基本とするようになっている

よく仕事で使うようなソフトウェアの課金方式が、どんどん「CPUコア数」を基本とするようになっている。今日見たニュースだとXeonは288コアを動かすようになるらしい。それだと物理CPUは1つであっても288コアを持つので、CPUコア数課金をするソフトウェアが…

なんでもかんでもデジタル化するのやめない?

今日は、一人でずっと外で行動してたからXにたくさん書き込んじゃったけど、その話が、ITインフラの話だった。たくさんいいねがついたし、同じようなこと考えてる人たくさんいるんだな、と思って良かった。けど、そんな情報を共有したって、今の状況は変わる…

ブラックな働き方をした若手の方が成長する・・・のウソ

どこかで読んだんだけど、若手が、ホワイトな働き方を主張して何の残業もせず、休日出勤もせず、心地よい働き方を長い間続けたら、一方でブラックな働き方をずっと続けた人と経験値で差を付けられて結局損をする、なんて論を読んだ。 んなわけあるかい。 結…

年齢構成がせり上がり、AIがないと社会がまわらなくなる

20代はジュニア、30代は中堅、40代はシニア、50代はエグゼクティブみたいな発想を人々はまだ持っていないだろうか。この思想はおそらく早晩に終了する。日本は人口減に向けてまっしぐらなのだが、都会はそう見えないように田舎から人間を吸い上げて成長して…

VMwareの代わりはVMwareしかない(と思う)

タイトルに結論を書いてしまった。 日本で静かに、かつ至る所で議論されているであろう。 VMwareの代わりを探せ、と。 そりゃ、あれだけライセンス体系を「ぐにゃり」としたものだから顧客も戸惑う。そしてすぐに行動に移したと思う。探せ、VMwareと同じこと…

何のシステムエンジニアになるか、っていう選択肢

30年弱前くらいに、私は「IT業界」っていうすごく大きな世界に飛び込む決断はしたけど、入ったら何があるか、については全く知らなかった。超適当な就職活動で入った会社だったので、「さあ何でもやるぞ」くらいの認識しかなかった。 入った会社は、いわゆる…

AWSに挑む、っていうミスリード

日経にこういう記事が載っていた。 www.nikkei.com さくらインターネットが国内のクラウド事業で外資大手に挑む。北海道石狩市内のデータセンター(DC)にGPU(画像処理半導体)を搭載し、生成AI(人工知能)に対応したクラウドサービスを始めた。日本のクラ…

「不定期」に本ブログの更新を再開します

こんにちは、orangeitemsです。 こちらのブログではお久しぶりです。 私の活動の方はすっかりnoteの方に軸足を移しており、たくさんの方々に見ていただいています。毎日の更新も安定しておりまして、会員制ということもあり、これまでのブログでは突っ込んで…

さよなら、個人ブログ

oraingeitems's diary、3898記事目で更新終了です。 この後の執筆は、noteにて続けていきます。 ものごとには始まりがあり、終わりがあります。 その終わりがこの記事です。 始まりは2017年11月19日。そこから6年と少し。よく続きました。 考えたら、コロナ…

多分、「みんなが見られるWebサイト」はもう壊れている

このサイトもGoogleアドセンスの収益で支えられていたわけだけど、特に2023年10月くらいでぱったり流入が止まってそこから収益も落ちて、タダ働きみたいになってきた。 広告ブロッカーを入れてWebサイトにアクセスするのは当然の権利、とユーザーが思うのは…

わからないことをわからないまま受け入れたら負ける

もう完全に教える立場として働いてるけど、教わる方の人達は、どうも伝えたことをちゃんと理解していないらしい。私が解答をスラスラ話したとしても、それを受け取った方がなるほどね、となるかというと、いや、話を聴くだけで精いっぱい、ということらしい…

もう、不安のループから抜け出そう

もう、不安を煽る記事を作る発想はやめていきたいと思う。 それぐらい、Yahoo!の記事たちも、はてなブックマークに上がってくるものもそうだけど、人の不安をどれぐらい煽れるかを競っているように思う。 そういうのはもいいや。長年ネットウォッチャーやっ…

引退ってなんだろう・・

普段はよく中央競馬を見ているが、今年も引退する騎手がちらほら。でも私より年齢が若かったりして、結構考えさせられる。今の仕事を辞めるってことだけど、転職って感じでもない。騎手辞めて騎手になる人はいないから。セカンドライフということになるだろ…

ザナドゥの思い出

Nintendo SwitchでXANADU(ザナドゥ)が出ると聴いたので当時のことが懐かしくなって書いてみる。 www.famitsu.com D4エンタープライズは、Nintendo Switch用ゲーム『EGGコンソール ザナドゥ PC-8801mkIISR』を発売した。同社が運営するレトロゲーム配信サー…

ヤバい上司を引いた時のメンタル

会社に入って「ヤバい上司」を引いたことは、過去何度かあった。 ヤバい上司とは、情報処理が自分よりうまくない、指示が的確ではない、問題をわざと起こす、色々なパターンはあれど起こりえる。私にも何人かの記憶がある。 基本的には、その上司は能力が低…

配置転換をせざるを得ないとき

人間には適性というものがある。 適性に沿わない役職に、タイミングと成り行きで就いてしまうことは大いに起こりえる。誰かがやらなければ仕方ないから、そこにいた彼がやることになった。そしてとにかく仕事だからと頑張って一生懸命やってなんとか形になっ…

人間系の問題から離れたら、人間系の問題がやってくる不思議

このブログの変遷を追いかけている人ならわかるが、マネージャー、と言っても技術系と人間系、全然やっていることが違う。何かのプロジェクトを完遂させるとお金が頂ける、というルールにおいて、そのプロジェクトのプロセスと結果に技術的に責任を持つのが…

なぜなぜしない世の中は、不祥事だらけ

なぜなぜ分析、という有名な問題分析技法がある。 この形式をそのまま仕事でやる必要もないしやってもいいが、考え方はとても参考になる。人の分析なんて「なぜ?」の一段階くらいもしくは二段階くらいまでで止まるので、本当の原因までたどり着けない。だか…

成長している国はきっとデータを気にしない

インドが日本の経済規模をもうすぐ超えるらしい。 www.nikkei.com インド政府は30日、2023年7〜9月期の実質国内総生産(GDP)の成長率が7.6%だったと発表した。インド準備銀行(中央銀行)などの予想値を上回った。名目値では2026年に日本を抜くとの予想もあ…

意思決定の鍵はコミュニケーション

物事を決断するときに、歯切れがよくわかりやすく時間をかけず端的に発言することができると、「歯切れがいい人」「決断力がある人」みたいな評価になる・・・なんて、シンプルにしか思っていなかった。 この仮説のもと、次々と思ったことを世に放っていった…

目の前の仕事をやっていたらダメなポジションがある

組織を運用するとわかるが、ほとんどの人が目の前の仕事をやっている。そりゃ、目の前に仕事があればやるだろう。無くなれば暇になる。組織が暇にならないようにできるだけ有益なタスクを生み出しながら、全体でより大きい生産ができるようになるのが組織運…

無くなるんだろうなァ

郵便が、デジタルの波に押されてこの先危ないって聞いた。そりゃそうだよね、わざわざ手紙やはがきを送るより、デジタルでメッセージングした方が安いし速いし。もっと言えばタダ同然でWeb会議できるんだから、何をお金かけて手間かけてって話。おそらくもっ…

若いんだからがんばれよ、という合理的な考え方

私はパソコン好きというプロパティーはあったものの、文系で、未経験者としてIT業界に入った身だ。だから、今はもはや専門家ぶって社会で振る舞っているけど、スタートはゼロみたいなものだった。どこらへんで実力をつけたんだろう。毎日がんばってたことの…

記録が残る時代を生きるということ

何でもかんでもデジタルだと言う時流はいいのだけど、人々は本当に覚悟ができているのだろうか。今、世の中には様々な不正や悪事がさらされ、そうだったんや、と人々が驚き右往左往しているんだけど、別にそれらはデジタル化とは関係がない。デジタル化され…

オフィスでは、みんな聴いている

オフィスで働くと、いろんな音が聴こえてきてうるさいな、と思う方だけど、これは逆に言えば聴こえているということだ。たくさんの情報が空気中に渦巻いていて、これらをノイズと思うか、それとも目に見えない情報ストリームと思うかで話が変わってくる。家…

重要な判断をする前に48時間の猶予を設けよ

この土日、あってよかったな、と思う。 平日だったらすぐ動いて、すぐ変えてしまっていたかもしれない。 私は今、重要な判断をすることを迫られていて、かなり考えて出た結論のようなもの、がある。その結論通りに導けば、きっといろんな人がうまくいくよう…

オフィス出勤したら一声かける運動をしている

マネージャーではあるが偉ぶっているとは思われたくない。 けど、若手の態度を見ていると、ああ怖いな、恐れているんだろうな、ということはわかる。気を遣って話しかけてくれている。 そんな上等な人間じゃないよ、気さくに話しかけてくれていいよ、と本人…

ものごとを実現するためには、正しいだけでは不十分

詳しくは書けないけど、週明けにやりたいことがある。 このやりたいことを実現するには、私以外の人々の協力が必要になる。それぞれ役割があって、協力のために調整を行わなければいけない。 調整するときに、順番がある。全員同時に調整するわけには物理的…

誰しも訪れる、人生のチャンスを手に入れるために必要なこと

じたばたしたってしょうがない。 日々色々なことが起こるし、思い通りに行かないこともたくさんある。一つ一つ、丁寧に良い方向になるように地道に改善していくしかない。 そうすれば報われる、こともあるけど報われないこともある。けど結果なんて付属物で…