orangeitems’s diary

40代ITエンジニアが毎日何か書くブログ

テレワークの問題点は安全配慮義務にあると考える理由

会社が課せられている義務の一つに、「安全配慮義務」があります。 www.reloclub.jp 安全配慮義務は、企業が負う義務です。その義務とは、従業員が安全で健康に働けるように配慮することです。労働契約法の第5条に定められ、2008年3月に正式に施行されるよう…

テレワークがあたりまえになった現状で会社が考えるべきこと

テレワークで働くこと テレワーク4か月目に入ってます。 テレワーク中心で働くということはどういうことか、何となく理解できてきました。 世の中の偉い人があれこれ言ってますが、同意することもあればそりゃ違うんじゃないかということもあります。 これぞ…

心を守るため、FF11にインしてみた

やりたいことさがし まあこの緊急事態下にいると、なんだか将来不安も生まれ、お金を使わなくなるような気がします。というより、やっぱり家計簿的に言えば消費に使うお金が少なくなっています。ああ、こうやって、お金がまわらなくなるんだな、と一人で納得…

自宅待機の日々でも心を病まないための知恵

1)基本的な態度 コロナうつ、を防ぐためには、まずこの記事を読む。 www.fnn.jp 自宅待機でありがちな生活リズムの乱れは、“コロナうつ”のリスクを高める生活リズムが整うと、体内時計が整い、こころが整う社会的距離は保ちつつ、人とのこころの距離は“密”…

自宅待機を乗り切るコツを追い求める

自宅待機、なかなか・・・辛い う~ん、自宅待機。なかなか辛いですね!。 私、今、長らくほとんど自宅から出ていません。 せめて、郊外に出て新鮮な空気でも吸えればいいのですが、それこそ危険だと言われています。人の移動が拡散をもたらすということです…

外出自粛で我々が失っていることの正体

1 もう、ずっと家にいます。 意外と私はこの環境に耐性があるほうなのですが、それは趣味も仕事もオンラインであり、場所を選ばないのが幸いしているのかもしれません。また、性格的にもそんなに社交的ではないし、アウトドア派でもありません。 さて、今は…

もう家にいすぎて嫌になったので、熱海に行ってきた

熱海に行ってきた 週末は田舎に車で旅行にでも行こうかなと言う記事を書いたのですが、一日早く、熱海に日帰り旅行してきました。 今日は、ものすごく気候が良く、風もない穏やかな日で晴天に恵まれました。上の写真の通り、青空・輝く海。観光日和です。 厚…

内向的という言葉に惑わされるな

内向的 - 外交的 私が学生時代の頃の方が傾向が強かった記憶があります。人を明るいと暗いとに選別し明るい方が活躍する人。暗い方は活躍できない。友達がたくさん居る人と居ない人。そんな色分けをすることが当然のような価値観でした。 で、私自身もどうに…

こんな時代の情報選択術 心を守る行動を

情報選択の重要さ スマホで最新のトピックを確認。SNSで話題の確認。テレビではワイドショー。世の中様々なニュースソースに溢れているのですが、ここ最近の新型コロナウイルスの件、少し中期的な話となってきました。 この状況で、いつも通り、情報入手を繰…

元気な人ほどたまった疲れに要注意、効果的な対策のご紹介

疲れがたまるということ テレビ東京の大江アナウンサーがリフレッシュ休暇を取られるそうです。WBSキャスターで有名ですが、わたしは初期のもやさまの活躍も心に残っています。 www.nikkansports.com 大江キャスターは8日、ツイッターを更新し、「WBSを担当…

サラリーマンの正月病対策を考える

正月病 大半のサラリーマンは仕事が始まりますね! 特に今年が嫌なのが、いきなり月火水木金で5連勤であることです。せめて週の途中から始まればまだ試運転できるのですが、何とも次の休みが遠く感じます。 さて、このイヤ~な感じは最近「正月病」と呼ぶそ…

周囲がうるさい! 聴覚過敏への傾向と対策

周囲がうるさい 昔から飲み会が苦手だったり、静かな場所で音がするのが気になったりする傾向を感じていたのですが、神経質、という言葉でくくられてきました。 でも最近は、「聴覚過敏」という概念が知られてきていて、一部の人はこれに当てはまるようです…

社会人は燃え尽き症候群に警戒を 働き方改革の裏にあるリスク

こんな症状に心当たりがある? あなたがこんな症状を自覚しているのであれば、「燃え尽き症候群」なのかもしれません。 ・このところ会社に行くのがつらい。早く帰りたい。 ・どうも自分の仕事の効率が非常に悪い気がして集中できない。 ・周りが許せない。…

ツイッターを使って自分の世界を広げることの大事さ

ツイッターを使って良かったこと ここ最近ツイッターを重用しています。 きっかけは下記の記事から。 www.orangeitems.com ツイッターで、かつ匿名性を守れば有意義な情報交換がゆるくできます。また、自身の悩みは意外と他人も抱えていることがわかって救わ…

脳疲労とメンタルヘルス ITエンジニアはよく休みよく眠ろう

脳疲労とIT業界 長い間IT業界にいてようやく気が付き始めたのですが、脳って疲労するんですね。最近脳疲労という言葉が一般化し始めていますが実感することがあります。 特に、IT業界ってずっと椅子に座ってディスプレイを見ていますよね。体は全然疲れない…

管理職は部下との面談時に病気のことを指摘してはいけないらしい(メンタルヘルス)

管理職が停滞する部下にどう対応するか 「私を病人扱いすると問題になりますよ?」で思い出したのですが・・。 delete-all.hatenablog.com このお話、何らかのストレス反応により部下が停滞している場合に、管理職が部下と面談するなんていう景色はどこの会…

ITエンジニアがメンタルヘルスを守るためにできることは何か

メンタルヘルスの話 今日の話題はIT業界におけるメンタルヘルスの話が多めで、これをどう記事にするか一日悩んでいました。 ictj-itengineers.joho.or.jp 厚生労働省「労働安全衛生に関する調査(2018年)」によると、過去1年間にメンタルヘルス不調に…

深い睡眠が大事なことをたくさんの学者が発表していることのまとめ

深い睡眠 皆さまは良く寝られていますでしょうか。 「心身ともに健康」であることが「よく寝られる」という条件であるというのは皮肉ですよね。本来は健康じゃないからゆっくり寝たいのに、気がかりがあるとか持病があるとか、深く寝ることを阻害する要因も…