orangeitems’s diary

40代ITエンジニアが毎日何か書くブログ

過去には戻れない

テレワークの日々は終わり、オフィスに戻る。週5オフィスに舞い戻り。そう宣言したものの、結局は週2オフィス、週3テレワークに落ち着くことになった。毎日出社しようと意気込んでみたものの、個人的な事情で会社に行けない日にテレワークに切り替えたの…

信頼のない人間関係とテレワークがもたらす最悪な結末

テレワークは基盤をWeb会議に依存しています。 チャットやメールもありますが、それはテレワークというよりはメッセージのやりとりであり、それだけで成り立ってしまう場合はもはやチームと呼べないと思います。 細かい決め事や意思疎通はどうしてもWeb会議…

テレワークをやめた(1年ぶり2回目)

テレワークをやめることになった。 とは言ってもメンバー全員ではなく、私だけ。 やめるきっかけは先週末。そう、突然それは訪れた。 今年は一度も出社していなかった私が、である。週5出勤に様変わり。いやそこは、週2や週3で、ニューノーマルでしょまだ…

Web会議の音質を決めるのは高品質マイクに非ず

Web会議に引きこもって最早半年で、全てがWeb会議で回っている私ですが、参加して役に立ちたいなら画質や音質に気を付けると言うのは同意です。 でも、これだけ長い間関わってきてわかるのは、マイクの差でそこまで大きなインパクトはないということです。と…

テレワークで仕事で疲れた時に考えるべきこと

今週、すごく無茶しまして、一日働いたあとに一時間ほど仮眠を採って、そこからほぼ徹夜し、その後も働き続けるみたいなことをやったんですね、そんなに若くもないのに。まあテレワークなので、そういうこと簡単にできちゃうわけです。 で、夕方までになんと…

テレワークを支えるいろんなモノたち

コーヒーメーカー テレワーク。西村大臣が「言い訳通じない」と断じるテレワーク状態で、私自身はもう半年ほどが過ぎようとしています。 www.asahi.com 西村氏はテレワークが進まない理由として、「社内ルール」や「機材が整わない」などが挙げられていると…

一周回って、テレワークの方が仕事しやすくなってしまった現在地点をながめる

完全テレワークをもう3か月も続けると、だんだんと悟りを開けるようになってきます。これはもう、リアルで働くより完全に仕事しやすい。リアルの良さは知っていましたがコロナ禍が長丁場になるにつれ、その良さすら思い出せなくなってきました。それより、…

2021年サラリーマン川柳の優秀作に返信してみた

サラリーマン川柳の今年の優秀作が発表されたので見に行ったら、なかなか魂に響いたので感想を書いてみます。 news.yahoo.co.jp 第一生命保険は27日、第34回『第一生命サラリーマン川柳コンクール』(以下、サラ川)応募総数6万2542句の中から全国優秀100句…

今、足りないのは「雑談」だ

私自身もテレワークをしていて思うことがだんだん各種調査やメディア記事によって見える化していると思うことが、雑談の大事さ、です。 pc.watch.impress.co.jp リクルートキャリアHR統括編集長の藤井薫氏は、テレワークは行き過ぎた効用主義に陥りやすいと…

テレワークしたらオフィスワークより生産性が下がるとか言ってる場合じゃない!

平時なら、まだオフィス vs テレワークの議論はアリだと思うのですが。 www.nikkei.com パーソル総合研究所(東京・千代田)は新型コロナウイルスの感染拡大による雇用や労働意欲への影響を調査し、テレワークを実施する人が感じている生産性は出社時と比べ…

虚偽在宅(笑)に思うこと

虚偽在宅??、何のことやらと思ったら・・・。 this.kiji.is 河野太郎行政改革担当相は12日の記者会見で、新型コロナウイルス感染対策として政府が推進するテレワークを巡り、中央官庁で虚偽の勤務報告が行われている可能性があるとして、確認した場合には…

乾燥する季節 テレワーク・デスク周り、加湿の知恵

関東地方は乾燥がものすごいです。 冬は雨が少ないというのと、気温が低くなることで、乾燥する地域であることは間違いないです。 乾燥って、すごくお肌に悪い。もともと九州育ちだったのでこの乾燥はこたえます。大学時代に上京し最も違いを感じたのがこの…

コロナ禍の世界では1on1ミーティングが重要である理由

オフィス出社が当たり前だった時代においては、1on1ミーティングなんて意味ないヨーと思っていた私でした。が、コロナ禍においてテレワークの存在感が増した状況で、考え方が変わりました。これは必要だ、と。もしやらなかったら、悲劇的な現実すら覚悟しな…

インスピレーションはどこから生まれるか

普段の生活の中でいつも不思議だと思っていることです。朝起きた時や、電車の中、散歩しているときなど、仕事をしていない時間。そんなときに、新しく取り組んだほうがいいタスクや、革新的なプロセス、全く新しい課題などが突然降りてくるときがあります。 …

年末年始は「テレワーク、巣ごもり消費」が再燃する

正直言って、新型コロナウィルスの第三波がこんなに勢いがあるとは思いませんでした。先々週あたりに増加傾向だったので早めにテレワーク復帰したのですが、瞬く間に感染者数が倍化。まだ11月です。これから寒くなりますしここから収まるためには行動変容は…

テレワーク改 春よりできてるテレワーク、3つの理由

テレワークを春先に随分長くやって、それから一度オフィスに戻った上で、またコロナが流行してきたのでテレワークに戻って来たのですが、春先に比べると随分うまくやっている気がしています。 相当過去はうまく行かなかったのでもうテレワークなんかやらない…

テレワーク、復活。

一度終わらせたものを、再度開始するというのはエネルギーがいることなのですが、仕方がありません。 www.orangeitems.com もうね、テレワークは終わりです。 というのは自分の話。昨日を持ちまして、緊急避難的な日を除いてはテレワークを終わりにします。 …

議事録作成が自動化される未来までもう少し 有力サービス3選

議事録は作成すべきかそうでないか、より、むしろ自動化されて人手がかからなくなる方が生産的な議論ではないか、と思い、使えそうなサービスを調べてみました。 COTOHA Meeting Assist www.ntt.com AI音声認識で、会議の発言をリアルタイムにテキスト化マイ…

日本にテレワークがなじまなかったワケ

欧米のテレワーカーの様子 日本におけるコロナ禍の状況は欧米に比べるとものすごく穏やかです。今日はスペインで再度非常事態宣言が行われたり、フランスで新規感染者数が過去最多になるなど、全然収まっているどころか、今からが本番と言わんばかりの状況で…

フルリモート状態で会社が突然活動停止したら

会社が倒産すると言っても、会社更生や民事再生のような事業そのものは続けるパターンから、破産までいろいろ種類はあります。 でも、ドラマやニュースなどで扱われるケースは、オフィスに出社したら、管財人の紙が貼ってあり中に入れなくなり、途方に暮れる…

在宅勤務は結局、生産性が上がるのか。下がるのか。

在宅勤務について、個人的には結論が出ているのですが社会の評価を知りたくて、関連記事を集めてみました。 ■生産性が上がる www.j-cast.com 社外の任意の場所で勤務できる「どこでもオフィス」という制度を設けているヤフーは、7月にも「無制限リモートワー…

本社面積削減、サテライトオフィス拡張が時代の流れかと

私個人の見解だと、テレワークは緊急事態の際にだけ取っておいて、オフィスに出るべきと言う意見は全く変わっていないのですが、1つ面白い動きが始まっているのでシェアします。 www.itmedia.co.jp 東芝が新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、テレワーク…

人と会うことが成長の源泉‥って人はテレワークはつらいよね

今日、一本noteを書きました。 note.com 記憶をたどりながら、時系列で古い順番から、お世話になった/なっている先輩を順番に思い出していきました。 その時代、その時代で、一生懸命生きて来たつもりですが、思い返せば成長しているときって、刺激的な人と…

テレワークからオフィスに戻るときに気を付けるべきこと

長い長いテレワーク期間からオフィスに戻って数日が経ちます。いいことをたくさん発見した一方で、大変なことも見つけたので書き出しておきます。 まず、毎日、どっと疲れること。 この疲れですが、昔似たような体験がありました。職場が変わったときの一週…

大事なのは、変化することではなく、変化をし続けること

多くのご意見を頂いている昨日の記事、テレワーク、終了。の後に何か書くのは少し緊張が走るのですが、あまり空気を読まず書いてみます。 今年を振り返ると何といってもコロナ禍での社会激変。これに気が付いた企業が、早急に全面テレワークに踏み切ったり、…

テレワーク、終了。

もうね、テレワークは終わりです。 というのは自分の話。昨日を持ちまして、緊急避難的な日を除いてはテレワークを終わりにします。 テレワークでも仕事まわる、ということを確認する日々はまだ新鮮だったのですが、日常になってきて思ったこと。仕事環境と…

テレワークの副作用 はたらく体力低下問題

夏季休暇を挟み、久しぶりにオフィスに来て思ったこと。 体力が落ちている。正確に言えば、はたらく体力。 思い返せば、やはり当たり前のように通勤し、そして帰宅するまでに、仕事専用のスペースと仕事する人に囲まれた場所。条件反射のように仕事をするこ…

音が悪いWEB会議を放置する社会人にビジネスセンスはない

昨今は、テレビ会議抜きにはビジネスはできないほどです。毎日のようにWEB会議が組まれます。オフィスにいても、在宅の社員、顧客、商談など、様々なWEB会議に招待されお話しすることになります。 で。 あまりにも「聞こえない体験」を放置している人が多す…

オフィスが必要な理由がわかってきた

この半年間、テレワークをずっとやってきたのですが、今月は少しづつオフィスに戻ろうということをやっています。テレワークをどう過ごすかということから、オフィスをどう使うか、ということに関心は移っています。 オフィスはいらないんじゃないか、ぐらい…

「VRライブ」と「会う」の間にある大きな溝

「会う」というのはやはり、特別な意味があります。 WEB会議ならリモートなら、ということでオフィスで仕事する意味を切り捨てそうな世の中ですが、やっぱり会うということは特別なことです。 anond.hatelabo.jp 舞台を見に行ったら、出演者やスタッフや観客…