はじめに パブリッククラウドのサービスをいろいろと調査している最中なのですが、たくさんサービスがありますね。1つのパブリッククラウドで絞っても100~200あり、全てを把握されている方は少ないのではないでしょうか。それが複数のパブリッククラウドと…
IBM Cloudの話 IBMというと、クラウドの世界ではAmazon、Microsoft、Googleと言ったところの陰に隠れてマイナーなイメージかもしれませんが、実はクラウドの世界シェアで見ると3位でGoogleよりも使われています。 tech.nikkeibp.co.jp この2社を含めた上位5…
サービスが多すぎる 昨日の入門記事以来、複数のクラウドサービスを見学しているのですが、端的にサービスが多すぎます。サービスが多すぎていくらおぼえても何にも身についていないのではないかと不安になります。 例えばAWS一つとっても、EC2とVPCとEBSとS…
クラウドの入り口に立ち途方に暮れる 最近はもう、特定のクラウドサービス(AWSやAzureのような)だけでは今後を乗り切れるとは思っていなくて、どんなクラウドが来てもある程度柔軟に設計・構築できるようにならないと、各クラウドの趨勢で自分の仕事が限ら…
「送り状発行システムB2クラウド」障害を振り返る 先週、ヤマト運輸がビジネス顧客向けに自社インフラ基盤で提供している「送り状発行システムB2クラウド」が3日間ほどアクセスしにくくなる障害が起こっていました。 www.itmedia.co.jp ヤマト運輸は9月27日…
ついにCentOSの最新バージョンリリース CentOS8がついにリリースです。 gihyo.jp CentOSのプロジェクトリードを務めるKaranbir Singhは9月24日(世界標準時),「CentOS Linux 8」の正式リリースを発表した。ソースである「Red Hat Enterprise Linux 8.0」…
Oracleの個人的イメージ Oracleという企業を長い間外から見ていて思うのですが、ずっと「IBMになりたい」という野望を持っていたのではないかと想像しています。メインフレーム最盛のIBMは王様で、ハードウェアからソフトウェアまですべてを牛耳る存在でした…
はじめに 5大クラウド(ここではIaaSに限定する)についての情報です。 ・Amazon Web Services(AWS)・Microsoft Azure・Google Cloud Platform(GCP)・IBM Cloud・Oracle Cloud 上記について、 ・見積を行うためのサイト・無料で試用するための情報 を本…
十年前のクラウド 十年前はクラウドなんて色物と思われていましたし、データセンターと物理サーバービジネスは百年とは言いませんがひとまずしばらくは終わらないと言う雰囲気でした。 ところが風向きが変わったのが東日本大震災です。私も東京の中心にたま…
AWSの障害報告を意訳してみた AWSの2019/8/23に東京リージョンで発生した障害の報告書がAWSより提示されています。このままではエンドユーザーに出しづらいと思いますので、日本の障害報告書っぽい体裁にまとめてみました。 内容については保証いたしません…
AWS障害と物理層の関係 昨日のAWS障害、冷却装置の故障によりサーバーが高温となり自動停止したことが原因であったと報じられていますね。 japan.zdnet.com Amazon Web Services(AWS)の東京リージョンで8月23日に発生したElastic Compute Cloud(EC2)サー…
AWS東京リージョン障害 本日(2019/8/23)AWSの東京リージョン(AP-NORTHEAST-1)のあるゾーンにてEC2とRDSで障害が起こっており、こちらはマスメディア等で情報が出てくると思いますので事実についてはそちらにお任せします。 また、直撃を受けまだ復旧対応…
日本にたくさん残っている昭和の職場 東京を拠点にししかもIT業界に在籍していると気づかないことがたくさんあります。たくさんの会社はクラウドをたくさん導入し、Slackだなんだとスマートに仕事をしているとばかり思っていました。 しかし、とんでもありま…
マイクロソフトがAWSを追い抜いた? 見出しだけ見るとギョッとしますよね。 マイクロソフトがアマゾンをクラウドサービス市場で追い抜いたというお話です。 tech.nikkeibp.co.jp クラウドサービスの世界シェアで、米マイクロソフト(Microsoft)が米アマゾン…
クラウドに突き進む世界 クラウドとはもう5年くらいのお付き合いになりますが、昔はコスト削減のツールだと思われていました。日経新聞のバズワードから始まりましたので、一旦は各企業でもクラウド化の検討はやってみたわけです。今のAIと状況は似通ってい…
M&Aの結果、システムがばらばらに・・ 一日に同じようなニュースを二本見ると、お約束か、と思います。 こちらはファミマの例。 www.itmedia.co.jp ファミマはAWSに移行する前、システムの管理・運用の効率性に課題を抱えていた。店舗数の拡大に向けてM&Aを…
香港とパブリッククラウドの深い関係 香港の政情不安を報じるニュースについて注目しています。 というのは、パブリッククラウドにおいて香港とは要の場所だからです。 英語記事ですが詳しい情報がありますので紹介しておきます。 www.datacenterknowledge.c…
SalesforceがTableauを買収! これはびっくり。 techcrunch.com On the heels of Google buying analytics startup Looker last week for $2.6 billion, Salesforce today announced a huge piece of news in a bid to step up its own work in data visuali…
GoogleがLookerを買収 Googleが大きな買い物をしました。分析のスタートアップであるLookerを26億ドル(日本円で約2814億円)で買収しました。 techcrunch.com Google made a big splash this morning when it announced it’s going to acquire Looker, a ho…
円高が進んでいる 今、円相場を見ていると、109円をついに割って108円台に突入しています。 最近はずっと110円当たりで落ち着いてきたので円高な感じがしますが、数年前は80円を割る瞬間もあったんですよね。 で、そのころ、たまたまサーバーやネットワーク…
クラウドサービスとコストの関係 最近は、クラウドサービスだからといって、コスト削減になるという発想のユーザーは減ってきたと思います。実際使ってみるとそんなに安くならない。OSの電源をオフにしたらお金がかからないと言ったって運用を考えると実際は…
※2019年5月11日現在の記事です。Google Groupの仕様変更により記事の内容が当てはまらなくなる可能性がありますのでご注意ください。 現象 メーリングリストをGoogleグループで作成し利用されている方で、急にフッターが付くようになりませんでしたか? こう…
Adobeの話題 デザイン業界では有名なAdobe。最近はAdobe CC(Creative Cloud)というサブスクリプションビジネスへの転換と成功が話題でした。 www.businessinsider.jp 実際、アドビも2011年以前は、クリエイターツールの「Photoshop」や「Illustrator」を単体、…
そんなに変わるのかWindows 朝起きてみると世界が変わるシグナルを受信することはたまにあるのですが、そんな日が10連休明けというのもおもしろいですね。 皆さまおなじみのWindowsに大きな変化が起こります。まだ起こっていませんが、今後起こることを知っ…
Microsoft Azureの大規模障害 2019/5/3 4:43 AM JSTごろ、Azure内のDNSの障害を起点として、全世界のコンピューティング、ストレージ、AAD、データベース、などなど広範にサービス停止が発生したそうです。 www.itwire.com Microsoft used its Azure Support…
会社を辞めるが辞めない 会社を辞めようと思って暴れたら待遇が上がった・・なんてことはIT業界にいればどこにでもあることなのかもしれませんね。かくいう私も・・。 yuyarin.hatenablog.com 平成から令和への時代の変遷とともにNTTComを退職し、スペシャリ…
クラウドとベンダーロックインの問題 クラウドに関する記事が出ているようなので一語り。専門ですからね。 gigazine.net ベンダーロックインは「Lock in(固定)」という言葉から、一度はまってしまうとベンダーを一切変更できないように考えてしまいがちです…
5Gが来る 世の中、5Gが来るというのでかなりワクワクしている様子です。 business.nikkei.com 次世代高速通信「5G」の商用サービスがいよいよ始まる。「高速・大容量」「低遅延」「同時多接続」という特徴は、現行の「4G」を凌駕(りょうが)する。日経ビジ…
成長する市場、クラウド クラウド、黙ってても市場は3年で2倍になるんですって。 cloud.watch.impress.co.jp 矢野経済研究所では、基幹システムはいまだオンプレミスの割合が高く、クラウド移行に伴う商談規模も大きく、クラウドベンダーにとっても市場開…
クラウド界がざわつく2つのニュース Googleからとんでもないニュースが2つ出ていますね。 b.hatena.ne.jp Googleはサンフランシスコでイベント「Google Cloud Next '19」を開催。4月9日(日本時間4月10日未明)に行ったオープニングキーノートで、MongoDB、R…