orangeitems’s diary

40代ITエンジニアが毎日何か書くブログ

2023-06-01から1ヶ月間の記事一覧

リスクにどう立ち向かうか、の思考法

よく、競馬をやっておりまして。 中央競馬で3場開催のときは、一日に36レースあります。 全レースに100円賭けると、最大で3,600円/日、みたいなささやかな遊びをやっています。さすがに全レース外すことはないし、3,600円以上の配当を1つ当てるだけで1日分…

顧客は、安心感を買うためにお金を支払っている

ある要件があるとする。 提供者は、要件を満たす代わりにこれだけのお金を頂く、という提案(見積)を顧客にする。 顧客がこの提案を受け入れ、提供者へ注文をする。 ここで契約成立。 提供者が約束通り、要件を満たす。 顧客が満たしたものを受け取り、顧客…

直感がなぜ大事なのかを説明する

他人を説得するには、説明が必要だ。説明は論理的でなければいけない。もっと言えば、他人の理解力に合わせた柔軟な対応が必要だ。これをコミュニケーション能力と言う。人々はコミュニケーション力があれば社会は渡って行けると信じていて、興味の大部分が…

論理的に説明する、の一歩手前の能力

論理的な資料を作成したり、その説明を論理的に行うことを、仕事だと思っている人はたくさんいる。論理的であるために、資料作成方法や、作文の表現方法を磨こうと思う人は多い。そういった分野の教材も巷にはあふれている。 論理的でありたい。その欲求に皆…

勉強する、の難しさ

人は勉強することを推奨するが、勉強すれば得ができるかというとそうとは言い切れない。勉強したことが役に立つ場合は幸運で、勉強したことで損をする場合すらある。勉強すること自体が価値があるという前提で、お金を取って教材を提供し、その結果は知りま…

努力は才能を超えることができるか?

努力と才能。 対にして語られることが多い。才能のある人は、大した努力が無くともいい成績を残すことができる、とされている。才能のない人でも、努力を積み重ねればある一定の水準までは成長することができる、らしい。 自分の中の才能を見出し、才能があ…

人は、人の心がわからないまま、わかったような振りをしているから

人は皆、それぞれ心を持っていて、考えた上で正しい行動を選んでいるはずなのに、なぜあの人はあんな、誤った行動をしてしまうのだろう。この疑問は常に思っていた。もしかしたら他人から見て私も思われたこともあるのだろうけど。 あまりにも理解ができない…

クラウドサービスと長年お付き合いして感じること

インフラ基盤をクラウドサービスに載せて管理することに、かれこれ10年近く携わっている。10年は長いので感想を書いてみたくなった。 とにかく強調したいのは、クラウドサービス自体の仕様が日々変わり続けるということだ。サービス開始当初はかなり雑な変更…

コミュニケーション能力に悩む人、ビジネスチャットの救い

私の組織のワークスタイルは、基本をビジネスチャットにしている。特にコロナ禍でリモート中心になったときに大活躍した。最近はオフィス出勤が増えたが、オフィスにいても重要なことはチャット上で会話するようにしている。 チャットでやりとりをすることに…

数字を追いかけるなというけれど、数字しか自分を守ってくれない

数字を追いかけるのは虚しい、という論説をよく聴く。 cybozushiki.cybozu.co.jp 定量的な目標を設定し日々PDCAを回すことはしっかりやっているのに、メンバーが次々と辞めていったりチーム内の空気が悪いと感じたりするのであれば、それはビジョンに問題が…

相談に乗っていたはずなのに、何も提案しないまま解決してしまう件

何か問題が起こったとする。 その問題について、誰かから私に相談をされたとする。 私はその問題がどんな内容なのかをまず知ろうとする。解決を思い浮かべない。情報が必要だ。 どんな仕組みでその問題が発生したのか。簡単な仕組みなのか。それとも複雑な色…

いくら技術があっても待遇が上がらない人のロジック

冷淡というか、会社の同僚にも上司にも親身な対応をしてこなかったある社員がいた。特定の技術についてかなり詳しい人で、スペシャリストと呼んでも差し支えなかったが、とにかく冷淡で、顧客に対してもそうなので、上司はとても社外に出せなかった。お客様…

仕事ができる人が、マネジメントで苦労することを回避するために

仕事ができるってのはいいことなはずなんだけど、誰かに仕事をお任せすると、「遅いな・・」って思う。自分がやったらもっと速くて、正確なのに。 だから自分でやっちゃったほうが楽だし、プロセスが見られるので結果も想定できる。しかも自分の実力にもなる…

サラリーマン、仕事ごときで本気出しちゃだめよ

私だってサラリーマンなので思うけど、会社という基盤の上でいくらがんばったって、全部のがんばりの価値をそのまま給与として頂けるわけじゃない。それじゃ会社も成り立たない。会社運営に必要な何かが引かれて給与になるわけだが、最終的に会社は儲けよう…

AIが記事を生成しつづけるブログを見てしまった件

こうやってブログに毎日2回投稿しつづけるのは大変なわけだけど、ネットを見ていると、完全にChatGPTに作らせたブログが散見されるようになってきた(ほんとにあった)。 もちろん、そのブログはGoogleアドセンスを貼って収益化している。 Googleアドセンス…

急にやらない言い訳ができなくなった2023年、ボーナスタイムが始まっている

コロナ禍は2020年~2022年って書かれることが多くなるんだろうね、これから。2023年も影響は色濃く残るけど、まあ、ほぼ普通の状態だね。コロナ禍理由で何かが中止されるっていうのが去年までの傾向だったけど、今はそんなことない。極力普通にやって、あと…

消えるパソコンやスマホの万能感

台湾企業の業績を踏まえると、なんとなくパソコンやスマホが抱える問題がわかる。 www.nikkei.com 米アップルなど世界のIT(情報技術)大手に対し、多くの半導体やデジタル製品を供給する台湾メーカーの業績低迷が長期化している。日本経済新聞が主要IT19社…

忙しい時期を乗り切った後は、絶対に反省が必要だ

忙しくない。 5月に入ってから、忙しいと100回くらい言った気がするが、突然暴風が止んだ気がする。忙しさの中で揉まれて、しかも1ヶ月続くと永遠にこの日々が続くんじゃないか・・と悲しくなったときもあったが、それは杞憂だった。 面白いものだな。…

ChatGPTの偽サイトがたくさん生まれている

いやあ、よくできてますね。 www.nikkei.com 何かが話題になると、サイバー犯罪者は必ず便乗する。偽サイトなどを用意して、流行に乗り遅れまいとする人たちをフィッシング詐欺やマルウエア(悪意のあるプログラム)感染の犠牲者にする。 現在サイバー犯罪者…

システム運用、担当者がころころ変わる企業に未来はない

会社とは人から成り立っており、人が仕事をするので、その会社のプロダクトだから素晴らしいというのは錯覚だと思っている。もし、長年プロダクトの品質を保っているとすれば、それは素晴らしい組織を作り上げたから。つまりプロダクトの根本には人がいるこ…

実機をさわろうよ、さわんなきゃいつまで経っても身に付かないよ

インフラエンジニアということもあって、とにかく作業を正確かつ機敏にこなすことが技術力を示す。こういう風に動くように設定して欲しいんですけど・・という依頼に対して、素早く手段を確定し、安全に実行する。構築でも運用でも同じだ。何しろコンピュー…

今の40代が世間のメインストリームから外れていく感じ

40代後半の私たちの世代は、世間の流行を追いかけていく時、少し上、今の50代くらいが好むことを少し背伸びして趣味にするととても心地が良かった。 今の50代はバブル時代と青春時代がクロスオーバーしていた時期で、何かとお金をまわしていたことと、第二次…

教師不足じゃない、教育への投資不足が問題だ

教師が不足している。 これは、流行に乗っかって話しているのではなく、文部科学省がはっきりと言っているので間違いはない。 www.mext.go.jp 今年度文部科学省では、いわゆる「教師不足※」について、67都道府県・指定都市教育委員会及び大阪府豊能地区教職…

IT業界未経験者がいかに経験者になるかという観点

システムエンジニアがいかに未経験から経験者になるか、については様々な意見がある。以前のエントリーでは私が思う所を書いてみたが、これはモチベーションが高くて自分で自分をなんとかしたい人向けの話であった。 企業に所属して、未経験者を受け入れてい…

そもそもデジタル庁という名前そのものがいびつというか・・

組織は目的のために作られますよね。 会社は利益のため。防衛省は国土の防衛のためだし、経済産業省は経済と産業のため。国土交通省は国土と交通のため。デジタル庁って、デジタルのために作られた庁、でいいんですかね。 この、デジタルのため、っていうの…

お仕事は、人を10倍にすれば10倍速くなるというものじゃないんだよ

最近、仕事でもRTA(Real Time Attack)、つまり時間の制約がある中でいかに仕上げるかみたいなことに挑戦させられている。たくさんの仕事が次々と降りてきて、次々と仕上げないと渋滞してしまう。渋滞状態は最も精神的につらい。締め切りが決まっているから…

将来の不安が自分の心を暗くするときに考えること

将来が不安か、と考えると実際不安要素はある。 もうすぐ50代が目の前にあり、少なくとも60歳までは第一線で仕事をするだろうから、都合10年をどう乗り切るか、ということをたまに考える。 しかし、この数年を考えるとどうか。突然のコロナ禍。フルリモート…

同じ会社へ、長期に所属することのデメリット

私は今の会社を含めて二社しか経験していないんだけど、両社とも堅実と言うか、去年と比べて成績が上回ってればいい、くらいの社風なのが特徴だ。 私自身は、結構限界に挑戦したくなるタイプで、「来年の売上倍!、人もどんどん増やす!」みたいなノリが好き…

悩み多きファイルサーバーの存在を考える

ファイルサーバーは、社内システムの中でも最も古い部類の存在だ。 社内にいろんなシステムはあれど、最も重要だと言って差し支えない。 通常、システムというとロジックがあって、画面があって、そしてデータベースがあるものだがファイルサーバーは考え方…

AIの出現で奪われた仕事を見た話

ChatGPTと言えば、かなり知名度も上がり私のブログの読者ならば認知度100%だと思うが、周辺から情報が入ってきているのでそのお話。 ChatGPTで仕事が奪われるなんて先の話でしょ、とお思いの方がほとんどだと思うが、もう実際に仕事がなくなっている。どん…