orangeitems’s diary

40代ITエンジニアが毎日何か書くブログ

2023-02-01から1ヶ月間の記事一覧

表層的なAIにだまされている気がするという話

ChatGPTがすごく、社会から過大評価を受けているような気がしてならない。 ということをうまく言語化している記事を見つけた。 www.businessinsider.jp しかし、筆者の感想は実は真逆だ。 むしろ、ChatGPTの成果によって「会話AIが人間を超える存在になれない…

副業において、頂ける金額を増やすポイント

本業のほかに何か人のために作業をしてお金を頂くことを副業と言います。本業の延長で仕事をできて、そしてお客様に恵まれたらそれはすぐにお金になると思いますが、結構な割合で、本業とは関係ないことを副業にしようとされている方が多いんじゃないかな、…

反省しても失敗を繰り返す 自分自身のダメな部分への対処法

人間、誰しも完璧ではありえず、何か欠点を持つ。 私ももう40代後半まで来ると、自分のダメな部分というものを知り尽くしている。いい部分も知っている。いろんな要素を組み合わせて自分が成り立っている。 このダメな部分、それが露出したときに人は反省す…

非正規と低賃金の関係を言葉にしてみる

非正規を廃止して正規職員ばかりにしたら、日本の給料は上がるという意見をたまに見るが、いやいやそうではないだろうという記事。 mainichi.jp 地方のように良質な雇用が少ないところでは公務員は最大の雇用先だ。学会で非正規公務員の実態を報告し、正規に…

なぜ、日本人はあえてプレイングマネージャーになろうとするか

例えば強い意思を持ってプレイングマネージャーを卒業しようとしますよね。 president.jp 僕は考え方を変えました。 「僕1人なら10しかできないところを30や40にするために、チームみんなでやるんだ。部下たちは、そのために頑張ってくれる仲間なんだ」 「仕…

会社員だからこそ、45歳からの逃げ切り姿勢はもったいない

面白い記事を見た。 diamond.jp 典型的な年功制の場合、貢献度と報酬の線が交差する点(図のX)はおおむね45歳くらいだといわれる。会社への貢献度の報酬に対する超過分を貯金にたとえるなら、貯金の額が最大になるのがこのあたりの年齢である。 そうだとし…

鈍感力 色々とうまくいっていると、かえって不安になるときに必要となる力

最近、色々とかみ合ってきていて、うまくいってるな、と思えば思うほど、なんだか不安になってくる。ありもしない問題を想像し、そして対策を考え実行しようかと思うが、そもそもありもしない。つまり、「余計な事をする」ということの前兆なのではないか、…

お姫様キャラ・勇者キャラの呪縛

子供が見るような番組に顕著だが、男性は勇者キャラ。女性はお姫様キャラ。大昔から確立されてきた、男性はこうあるべき、女性はこうあるべき、という人格形成論について、とても最近では有害性を感じている。 特に女性目線だと、以下のような特徴があると思…

リアル会議が危ない

3年のコロナ禍期間が過ぎようとしていて、いろんな場所でその予兆が見える。少なくとも去年より今年は楽観的で、そして来年はもっとだろう。これはつまり、変化するということが確定的だということだ。 一番大きな変化は、リアルに会うという機会が増加する…

人間は誰でも愚かな部分がある、という前提で設計しないといろいろ危ない

人は立派に振る舞えば立派になれる。 そんなメソッドがかなり世の中に広がっているため、偉い人は世の中に増殖していると思う。インフルエンサーやら会社社長やら有名芸能人やら、CEOやらCTOやら、メディアに出る人々は一概に、成熟している素晴らしい大人に…

専門家が、わかりやすい言葉を使いロジックを簡単にするべき理由

携帯電話の世界は、確かにたくさんの人が使うから、言葉は簡便にしないとわかりにくいよね。 www.yomiuri.co.jp NTTドコモやKDDIなど通信大手6社は、携帯電話で通信障害が発生した場合にわかりやすく説明するための素案を公表した。難しい専門用語を…

集団を統べる技術は、令和後に大きく変化した

リーダーなりマネージャーなり、何しろ集団を統括するような立場になる機会は、大なり小なりあるのだろう。会社だけではなく、家族でも親と子の関係はその範疇になる。そういう立場のときに、自分はどうすればいいか。イメージがついている人がどれくらいい…

責任を負いすぎてつぶれないための心構え

責任を引き受けて成功したら、認められる。 認められれば、成功できる。 このサイクルを直感的に理解した人が、たまに間違えるのが、無制限に責任を負おうとしてしまうこと。たまに、そういう若手を見る。 意気込みはいいのだが、もし、できなかったらどうな…

人間社会は不具合だらけ。お金のことを考える。

もともと全く裕福ではない家の、かなり田舎な土地から首都圏にやってきた私なので、全くお金がないところから始まっている。そこから、なんとか生活できている現状を振り返って、なんて人間社会、不具合だらけなんだろうと思っている。 お金がもらえること、…

もっと素直に生きられたなら、を言語化してみる

ネットって、社会にいろんな人がいると知れて、本当に役に立つ。 昔は、マスメディアしか発信することができなかった。今や、個人でもこうやって発信しているし、それらがある程度無秩序に飛び交っている。 あまりにも社会秩序に混乱を与えるような投稿は、…

クラウドはもう伸びない

これまでクラウドが伸びてきた理由って、オンプレに多大なリソースがまずあって、それがクラウドへ順調に移ってきたからだよね。 で、もうそろそろ飽和状態じゃないかと思う。クラウドにあるべきものはもうクラウドにある。 オンプレからクラウドへの移行を…

手順書って、何であんなに思い通りにいかないのか

もう数えきれないくらいの手順書を書いた。 手順書は何のためにあるかご存じだろうか。 ①履歴としての観点・やったことを記録し後から見返せるためのログとしての手順書 ②事前把握としての観点・一字一句やることを全て事前に網羅し、責任者が想定していない…

企業体質が古くなってしまう会社の特徴

会社に長く勤めていると、その中心人物たちが若かりしころは、発想も若いし経験も足りないので、いろんな想定外なことが起こりがちになる。そこを若さゆえの体力を味方につけて、経験値を付けて乗り切っていく。これが一人二人の問題じゃなく、世代全体で乗…

中小企業にいる人が気を付けるべきこと

中小企業の定義はいろいろあるようだが、そこまで厳密じゃなくても、自社が中小企業かどうかという認識は誰でもあるだろう。そして私も中小企業の住人だ。 大企業に勤めてらっしゃる方は、きっと中小企業がどんな世界かはきっと、わかるはずがない。お付き合…

スキルが収入とリンクしているというイメージは捨てた方がいい

少し前にツイートした件を解説したい。 スキルが収入とリンクしているというイメージは捨てた方がいい。責任と収入がリンクしている。つまり、責任と収入の間に隠れている要素のうちの一つがスキルということ。それだけじゃない。 — orangeitems (@orangeite…

無料で勉強できる、の違和感

古いインターネットの世界が徐々に、そして確実に終わり始めているから気づき始めたのか、「無料で勉強できる」というタイトルの呼び込みに非常に疑いを持つようになった。 勉強って、無料でできるものなのか。 ということだ。やっぱり何かインプットする際…

ChatGPTがもたらす未来

心理的安全性が大事だと教えてくれたのはGoogleでしたが、Google検索が危ないと教えてくれたのもGoogleでした。 gigazine.net Gmailを考案して開発を主導したポール・ブックハイト氏が「対話型AIのChatGPTは1~2年でGoogleを破壊する可能性がある」という見…

承認欲求の逆、行き過ぎた承認の話

最近、よく承認欲求の話題が出る。 いいね、やフォロワー数を増やすと、自分が他人から存在を認められているという感覚を得られるらしい。それを承認欲求と言って、人間に生理的に備わっている欲望だという。それを満たすために、非倫理的な行動すらしてしま…

若手に技術を教えていて気付いたこと

20代で会社を辞める人がいる、それはそう。私も何人も見た。 nikkan-spa.jp 「職場がホワイトすぎて辞めたい、と仕事の“ゆるさ”に失望して離職する若手社会人が増えている」という日経新聞の記事が大きな反響を集めた。以前から「若者がホワイトすぎて辞める…

部下が結論から話してくれない理由

結論から話してくれよ、と思うことはないだろうか。 いろいろと話を引き出した結果やっと結論までたどりつく。いやそれって、時間があまりにももったいないから、いつも口うるさく、「話しかけるときは結論から」と言っているのにどうして部下は結論から言わ…

IT未経験者、客先常駐のススメ

私も思い返せば、IT未経験で客先常駐にて20代を過ごしたクチである。 その常駐先の会社はグループウェアを全社で運用していた。結構そのころは牧歌的な時代で、アクセス権があまり設定されておらず、私のような外様の人間でもアクセス可能なことが多かった。…