orangeitems’s diary

40代ITエンジニアが毎日何か書くブログ

自分の強み・弱みを理解した後に、はっきりさせるべき決断とは

最近は人間のマネジメントにはあまり関わらず、ずっとサーバーと対話している日々である。人間と違ってコンピューターはわかりやすい。何か問題があればログに書いてくれるし、そのログを検索すると世界のどこかで既に発生したことで、原因はほぼ既知の出来…

サラリーマンが副業で成功するポイント

私の副業と言えばこのブログですが。 副業は、機会があればやったほうがいいと思っています。日経の記事に副業の話が上がっていました。 www.nikkei.com リクルートが今年行った「兼業・副業に関する動向調査2022」によると、副業している人は全体の10%で、…

「部下のためを思って仕事をしたら、慕われる」の罠

マネージャーは部下からどう支持されるかが、評価のポイントであることは間違いありません。部下からそっぽを向かれているのに、どんなにマネージャーがビジョンやミッションをこねくり回して、戦略的な指示を的確に出しても意味がないからです。業務命令だ…

客離れは静かに静かに進行する

10年前に作られたサイトが今年の担当者に引き継がれたが、とても使いにくくて中身がどうなっているかわからない。ある日、そのような相談を受けて私自ら調査して見た。とてもひどい物だった。 よくあるWordPressで作られたサイトだったが、作りが化石のよう…

価格と機能だけで技術を採用すると痛い目に遭う話

どの技術を採用するか、というのはどんな会社でも遭遇する問いだ。クラウド基盤、データベース、Webアプリケーションサーバーに、開発言語に、ネットワーク機器、会計ソフトに人事管理に・・。要素を挙げればきりがないが、それぞれ選択肢がある。 どれを選…

人を雇ったら利益が減る、という考え方がよくないワケ

人件費として、一か月もろもろ100万円かかるスタッフがいたとする。契約形態はなんでもいい。とにかく100万円/月。 このスタッフを1年間雇うと1200万円かかる。5年だと6000万円だ。大金だ。 もし、このスタッフを雇わず、補充もなくビジネスをまわせたら、1…

崩壊する組織の特徴

社会に入って活動すると必ず組織があって、その一員となる。いい組織もあれば、良くない組織もあり、いくつもの体験をしてきた。私は、崩壊する組織に所属したり、私自身がその原因となったり、もしくは知人が崩壊する組織を壊して生まれ変わらせたりと、複…

転職する際に、最も大事なパラメーター「源泉徴収票」

会社から毎年もらいませんか?。 「源泉徴収票」。会社が従業員にいくら支払ったかを示す公的な文書ですね。 転職する際に一般的には転職先に提出します。目的は、年末調整を転職先で転職初年度から行ってもらうためですが、それ以外の目的もあります。 どれ…

「曖昧さ耐性」という概念が秀逸なので紹介する

マネジメントの話。 明確に詳細に、手順レベルまで掘り下げて指示しないと、期待通りの仕事をしてくれない人がいる。 一方で、不明確なのに、意図を汲んでくれて、情報を集めながら期待以上の仕事をしてくれる人もいる。 この差を説明するのが、「曖昧さ耐性…

職場における「活気」の効用と、在宅勤務

最近、メンバーの人数を増やしたこともあって、オフィスで働いていると「活気」が出て来た。活気とは何かを定義するのは難しいが、面白いのは、メンバー本人たちだけではなく、「全く関係のない周りの人」も感じることだ。あのエリアは活気があるね、と組織…