orangeitems’s diary

40代ITエンジニアが毎日何か書くブログ

コミュニケーション能力は大事だし、技術力も大事だし

なかなか面白い示唆。 anond.hatelabo.jp 100の仕事をするために10の力を持った人が2の作業と8のコミュニケーションを使って50人で作業をしていたところが、 技術革新によって40の仕事でこなせるようになれば10の力を持った人が8の作業と2のコミュニケーショ…

Windows 10で、日本語入力ができなくなった時の対応方法

日本語入力が、できない! 最近自宅のパソコンを使っていてごくまれに起こるのですが、日本語入力が一切できなくなるときがあります。ブログ書いていて、途中でキー入力を数秒受け付けなくなり、最終的に英数文字しか入力できなくなる。 こうなるとOS再起動…

設計で失敗したら基本的に取り返しがつかない

一度、設計がどうしようもないシステムに数年お付き合いしたことがあって、タイトルはその結論です。 設計で失敗したら基本的に取り返しがつかない。 基本的に、と言っているのは、運用でなんとかカバーしてシステムの寿命を何とかまっとうするのが通常だか…

陳腐化した仕事を止めるにはどうすればいいか

仕事は複数の人間が分担することによって成り立っています。全体を見渡すと、なんでこの仕事はこういうやり方をいつもやっているの?と疑問に思う瞬間があるのですが、他人は当たり前のようにやっている、なんてことはよくあることです。 じゃあ、それ、やめ…

転職とセルフエスティーム(自己肯定感)の関係

私はブログで何度か触れましたが心理学科専攻でして、大学で臨床心理やカウンセリングを学んだ経験があります。なのに経済的な問題もあって大学院には行かず、しかも就職氷河期の中でSES中心のIT企業に飛び込んだ、という経歴です。 コンピュータ中心の仕事…

仕様通りに作ってバグもないのに大問題になるケースをどう防ぐか

ドコモ口座問題、大変なことになっていますね。 www.itmedia.co.jp NTTドコモが提供する電子決済サービス「ドコモ口座」を利用して、銀行から不正に現金を引き出す被害が相次いでいる。七十七銀行(宮城県仙台市)は9月7日、同行の顧客に被害があったとして…

「仕事ができない人」という見方から脱却しよう

マネージャーとして人を預かる経験は何度もありますが、よく思うことがあります。 なぜこの人はダメなのか、という問いかけで人を見ていくと、大抵人は伸びない。この人ができることは何か、という問いかけで人を見ていくと、振り切って伸びることがある。大…

データはやっぱり消えるべき

昨今、ストレージにかかる費用が下がり、大容量データを保管することに抵抗が無い時代が到来しました。これからはデータの時代だ、データを制する者が市場を制す、データ至上主義、データドリブン、いろんなことが言われています。 その結果起こったことは、…

人間は愚者であることを頭に入れればシステム障害は減る件

ちょっとドライな話ですが・・。 私は運用保守の仕事をしているので、システム障害が大嫌いです。どうすれば無くなるのだろうと日々、運用改善に取り組んでいます。 システムというのは、構築をし、テストをし、本番リリースします。そして修正を繰り返して…

儲かる自社サービスを持っている企業のITエンジニアは、待遇をもっと上げた方がいいのでは?という話

退職するときに、「秘密保持契約書」という文書を書かされることは現在一般的となっています。働いていたときに知りえた秘密情報を退職後、第三者に漏らさないでね、という話です。 A社で働いていて、A社のノウハウ全般に精通。そしてB社に転職しA社で知りえ…