orangeitems’s diary

40代ITエンジニアが毎日何か書くブログ

65歳を超えても働けるようになる社会の制度設計を考える

f:id:orangeitems:20180517100001j:plain

 

ついにこのときが来たというか、65歳定年がさらに引き延ばされる時代がやってきた模様です。

 

www3.nhk.or.jp

少子高齢化で労働力人口の減少が見込まれる中、安倍総理大臣は、「人づくり革命」の具体策を議論する構想会議で、高齢者に働く場を準備することは国家的課題だとして、本人が希望すれば65歳を超えても働き続けられる制度の検討を関係閣僚に指示しました。

 

高齢化社会がすでに訪れている中、社会を維持するためには必要な判断だと思いますが年金はどのようになるのでしょうか。私もまだあと数十年先の話で実感はわかないのですが毎月かなりの金額が天引きされておりこれだけ先延ばし議論が年々進められると「戻ってこないのかな」と半ばあきらめモードの状況です。 

 

年金の制度設計はこうなる

年金の先延ばしは、実は前々から安倍首相が言い続けた内容です。

www.nikkei.com

政府は16日の閣議で、公的年金の受給開始年齢を70歳超も選べるようにする制度の検討を盛り込んだ高齢社会対策大綱を決定した。厚生労働省で具体的な設計を詰め、2020年中の関連法改正案の国会提出をめざす。公的年金制度の見直しで、意欲や能力のある人が希望すれば長く働けるよう後押しする。

 

この記事にある通り、

現在は65歳を原則として、年金の受給開始年齢を60歳から70歳の間で選べる。受け取り開始を65歳より後にする場合、1カ月遅らせるごとに0.7%ずつ毎月の受給額が増える。前倒しする場合は0.5%ずつ減額される。今後は新たに70歳超も選択できるようにし、上乗せ率は現在より上積みする方針だ。

個人で受け取りを先延ばしにできる制度を拡充して、70歳を超えても年金をもらわないで上乗せを狙うという形にするそうです。

ただ、70を超えたときに年金はいらない、働き続けてその先でもらう、という判断をする人がどれくらいいるかを考えると、あまりうまくいかないのではないかな、と思います。さすがに70を超えたらフルで働ける人は限られると思います。

また、年金制度を複雑にすればするほど事務手続きがさらに煩雑になり、頻発している事務手続の問題が拡大することも考えられます。この前もデータ入力業務が中国に委託されていて大きく問題になったところです。もっと制度をシンプルにしないと年金業務自体が社会の負担になるのではないかと危惧します。

 

民間企業の制度設計も重要

定年が延びるだけだと企業は大きな負担になります。いわゆる「老害」問題です。企業のポストが年長者で埋められ、かつ給与テーブル上年長者の給与は下げられません。若い人の感覚が反映されず、企業活動が停滞してしまうというアレです。企業の給与テーブルや評価基準も定年をもとに考えられているので、定年だけ伸びましたでは身が持たないと思います。

もう、あけすけに、年長者を嫌がっている会社もあります。

www.itmedia.co.jp

大正製薬ホールディングス(HD)は5月14日、一部を除くグループ企業から早期退職者を募集すると発表した。対象は勤続10年以上かつ40歳以上の従業員約3000人で、部長級以上の役職者は対象外。7月1日~8月10日にかけて退職希望者を募集し、9月末~12月末にかけて順次退職となる予定。

 

もうこの、40歳超えて部長になれないヤツは辞めてくれと言わんばかりのこの制度。持続的成長は年長者ではもたらせないとはっきり言っているようです。では退職したとしてどこに向かうのでしょうね。また新卒も40歳になったら肩たたきされる会社をわざわざ選んで入るのかな、とも思います。社会全体の年齢構成が高齢者側に偏っていっているのに、自分の会社だけは若者中心とかありえるのかいなとも。

 

まあ後は、役職定年ってのが取りざたされるようですね。

gendai.ismedia.jp

一定の年齢になると、能力にかかわらず、自動的に管理職の職務を解かれる――これが役職定年だ。各社によって制度は様々だが、一般に「53歳までに課長以上にならない場合」、その次は「57歳までに部長以上にならない場合」に管理職から降格されることが多い。

 結局、年長者をどうにかして引きずり降ろさないといけないという目的が透けて見える話です。しかも、やはりここでも部長以上と言う言葉が出てきます。

サラリーマンにおいて一定年齢までに部長になれなければお荷物扱いされるという現象に何か名前を付けなければいけないのだと思います。

 

安倍晋三首相は「全ての世代が充実した人生を送れるよう取り組んでほしい」

とおっしゃっていますがこれが現実だと思います。みな、現実を言わないようにして、淡々とシビアな判断を始めている状況だと考えます。