orangeitems’s diary

40代ITエンジニアが毎日何か書くブログ

全部自分一人でできるかどうか

私の仕事のスタイルは、とにかく全部一人でできるようになること。 それぞれ全部できたら、優先順位をつける。優先順の低い仕事を誰かにわかりやすく渡す。これは他人にやってもらおう。手を離そう、じゃないと自分しかできない仕事がまわらなくなる。そんな…

いらんことすなデジタル化

電話をね、うまく使って、何らかの条件に達した時に自動的に電話をコールして、それで状況を伝えるみたいなプロセスがあったんです。職場に。 これ自体はすごくデジタル化ならではだと思うんです。何らかの条件を検出するのもデジタル、電話をコールするのも…

50代の「思ったより治りが遅い感覚」に共感

騎手の武豊さんが、天皇賞秋の開催日に馬に蹴られてしまい療養されている件。なかなか治らなくてジャパンカップの日に間に合わないというお話を見ました。 万全で臨めるように準備を進めてまいります | 武豊オフィシャルサイト 当初は2週間も休めばと思って…

転職の非機能要件

転職する時の機能ってなんだろう。 ・企業の財務健全度 ・給与条件 ・仕事内容 ・将来の希望と、会社のキャリアパス ・勤務地 ・福利厚生 ・本人の経歴(学歴や経験) これぐらいだろうか。少なくとも上記の5つを押さえておけば、大きく困ることはないだろ…

圧倒的な変化が確実に訪れる2024年を考える

圧倒的な変化が2024年に起こると予想しておく。 2023年はその前兆、いや、もう変化を起こすトリガーはかなりの数を引かれてしまった。社会はもう変化せざるを得ないのだが、何かよくわからない力で、昔のままでいられている。 今までのままであれば、今まで…

目的のない浅い会話にモチベーションを持つ方法

ああ、私は、目的のない浅い会話苦手だな、と思う。だから飲み会ってつまらないんだろうな。2時間拘束されて、話すことと言えば、浅い浅い話。これはもう30年来(目の前に飲み会というイベントが出てきて以来)だから実感をこめて言える。 話をするなら、も…

「高いスキルを保有する」に誤解されがちなこと

高いスキルを持つということについて、よく誤解されていることについて書きます。 誰も知らないようなとても高度なことを知っていたり使うことができたりすることを、高いスキル、と定義しがちです。こんな難しいことができるから、すごいでしょう、という具…

ベテランは、もはやYouTuberみたいな感じで

40以上で業界に生き残っている人は、もはや生き字引みたいになって、現場を一生懸命手を動かして生きてるってことありませんか?。よっ、ベテラン、と冷やかされているうちが花で、いよいよこの現場属人的過ぎて危ないよ、どうしてくれるんだ10年後、みたい…

人生観

全く持って他人に期待していない。 他人が自分に優しくしてくれるだろう、とか、信頼してくれるだろう、などと思ってくれると思っていない。 それは、私が他人に対して思っていることと全く同義だからだ。誰かに偏って優しくしようとも思わないし、信頼して…

生成AIが作ったブログに、どうやったら勝てるのだろうか

ブログをAIが自動するってアイデアは昔からあったし、ChatGPTが出て来たそのタイミングで色んな人が生成していたと思うし、ああ、これはAIだなってのも何度か見たことがある。 Googleもそんなサイトをたくさん検知し始め、これではAI汚染されてしまう、と、…

DXできているかどうかを見破る視点は紙にある

今の仕事で紙は登場しない。ちょっと前までは社内処理で紙が登場していたがついにワークフローがデジタル化され、完全ペーパレスになった。プリンターは社内にいくつか設置されているが、ほとんど使われていない。紙で仕事したのはもう何年前になるだろうか…

リモートでも忙しい

コロナ禍の時ってフルリモートに近かったのだけど、あの頃はなんだか、リモート=暇、ってイメージで働いてた。サボってたとは言わないけど、あんまり仕事が無かったもんで、日々をまわしていれば正解って時代だった。そりゃそうだ、あのころの仕事はコロナ…

夜勤明けで日勤者と一緒に働き夕方までいる人

昔いたよ。「夜勤明けで日勤者と一緒に働き夕方までいる人」。21:00に出勤してきて、夜勤を務めるけど翌8:00までいなきゃいけない。朝早くくるシフトの人がいて7:30ごろ出勤だったかな。その人に夜勤は情報を引き継いで終わる、という仕組みで働いていた。11…

人生を好転させるコツ

仕事も楽しくない。趣味も楽しくない。何も楽しくない。 そんな人生もあるんだろう。私は、そうなりたくない、って強く思ってきたんだけど、だからと言って、仕事や趣味が強く自分の中にいて、それが助けてくれているとも思わない。 仕事が充実しないと、趣…

訓練すると伸びる、大勢の前での話し方

Web会議も含めるとたくさんの人の前で話すという機会は結構多いと思う。どう話せばいいか、話し方、については「自分をさらけ出せばいいんだよ」という精神論で片づけられる部分もあるにはある。ただ、長年の経験から言うと、これは場数を踏めば踏むほどうま…

オープンソースフリーライドが通用した10年前

オープンソースがまだ華やかだった頃と言えば2010年辺りか。 2010年ごろは、CentOS5からCentOS6あたりに切り替わったころで、もうOSと言えばこれだった。だってタダなんだもん。しかも実質Red Hat Enterprize Linuxと同じ機能・品質なんだからこれで顧客提案…

AIに負けてたまるか的な話

このところの、具体的には10月辺りからアクセスが落ち込んでいる現象。なんとなく底を打った感じだがまだ上り調子とはいかない。 もしかしたら、いやかなりの確率で、ChatGPTなどによる自動生成ブログのようなものが大量発生していて、その中に埋もれはじ…

レビューばっかり担当してふと思ったこと

最近色々な問い合わせが回ってくる。 「これで大丈夫ですか?」 「選択肢がいくつかあるのですがどれを選べばいいですか?」 「ここが不確かなので見て欲しい」 もちろん気軽に、こういったレビュー依頼は受けるのだけど、中にはちょっとした違和感を持つ内…

計画通り、に対するもやもや

私は、年度の初めに売上や利益の計画を立てています。どこの会社でもやっていることでしょう。未来のことをなぜ見積もれるのかというと、受注が決まっている案件や、毎年の受注状況などを勘案しています。今までの傾向が大きく変わらないとすればこの辺り、…

一日の労働時間が増える週休3日は嫌だ

給料が減らないのに週休三日、なんて取り組みが一部で始まっているそうだ。 www.nikkei.com 給料が減らない週休3日制を取り入れる動きが広がりつつあります。週休3日と聞くと、休みが増える分、就業時間と給与を減らす仕組みを思い浮かべますが、出勤日の勤…

データセンターの中で飼いならされるAI

現状におけるAIの最大の問題は、データセンターに囲われているということだ。皆パソコンやスマホで指示を入力しているけれど、それは全て巨大なデータセンターへ一度吸い込まれ、そこにある大量のコンピューター資源により処理され、その上で答えを人々の手…

主体的である、の本当の意味

7つの習慣は名著である、と定期的に言っておきたい。 完訳 7つの習慣 人格主義の回復: Powerful Lessons in Personal Change 作者:スティーブン・R・コヴィー キングベアー出版 Amazon で、まあそれはそれとして、第一の習慣に「主体的である」と言う言葉が…

デジタル化したほうがいいな、と思うことは多いけれど

この前運転免許の更新に行ってきたんですよね。10年くらい前の記憶だとかなり人力対応で、何人もの人を介して更新を行っていました。今はかなりの部分がデジタル化され、裏ではシステムがごりごり動いているなとわかります。職員の方も端末に色々入力してい…

お願いだから丸投げしないで

問い合わせに答える仕事をしているんだけど、この前、情報を丸投げされたことがあって。 丸投げされた内容について読み解いて、どうにもうまくいかん。書いてあることがわからん。そう思って問い合わせると、丸投げした情報の供給元に私の質問を投げる。そし…

勝ち組氷河期世代が若い世代にマウントを取っていると言われている件

2023年の今、50代の方は氷河期ではございません。 私がぎりぎり氷河期に乗っかっている48歳。私は上の世代を、バブルぎりぎりで優雅な就職活動をした世代として見てきてますし、恨み節を言うなら私の下。40代がまるっと入っていると思います。 gentosha-go.c…

生成AIに何を期待しているかだんだんわかってきた

正直言って、ChatGPTとかに尋ねて答えてもらうのって、めちゃかったるいわけですよ。文字が出てくるのがタラタラしているでしょう。Google検索なら、パッと出てすぐ次の動作(出てくるサイトの情報が正しいか吟味)に移れるから動作を遮らない。私はせっかち…

自分が何が欲しいのかわからない人は、ずっと満足しない

すごく困っているお客さんがいて、何とか助けたいな、と思ったんだ。 何度も何度もヒアリングを行った。どんなことで困っているかを聴いた。解決のために必要な情報は名でも送ってくれと伝え、それを受け取り内容を吟味した。 こういうことですかねえ?、と…

システム構築、設計と実装の関係に思うところ

システムを構築するときは設計を行い、そしてその通り実装する。最後にテストをして合格したらリリースし、本番運用が始まる。 そう言えば一行で終わるのだけど、そんな簡単な話ではない。 設計段階でとてもイケていない絵を書いてしまうことがある。何が悪…

ありがとうございます、と言えない人に感じる残念感

仕事柄いろんな会社の方と一緒に作業をする機会があり勉強になる。世の中いろんな人がいる。この前であった人が何か極端だ。その方から依頼を頂いた後に、かなりの精度で作業を仕上げてご提示していた。何度か繰り返しているうちに大きな違和感に気が付いた…

とりあえず騒いでみるという選択

何かのプロジェクトで、色んな要因で先に進まなくなることがある。全権を自分が握っていたらそんなことは起きないのだが、世の中そうはいかない。権限が分散していると特に起こりがちで、あっちがやってくれないから進まない。進まないからこっちが進まない…