orangeitems’s diary

40代ITエンジニアが毎日何か書くブログ

ヤバい上司を引いた時のメンタル

会社に入って「ヤバい上司」を引いたことは、過去何度かあった。 ヤバい上司とは、情報処理が自分よりうまくない、指示が的確ではない、問題をわざと起こす、色々なパターンはあれど起こりえる。私にも何人かの記憶がある。 基本的には、その上司は能力が低…

配置転換をせざるを得ないとき

人間には適性というものがある。 適性に沿わない役職に、タイミングと成り行きで就いてしまうことは大いに起こりえる。誰かがやらなければ仕方ないから、そこにいた彼がやることになった。そしてとにかく仕事だからと頑張って一生懸命やってなんとか形になっ…

人間系の問題から離れたら、人間系の問題がやってくる不思議

このブログの変遷を追いかけている人ならわかるが、マネージャー、と言っても技術系と人間系、全然やっていることが違う。何かのプロジェクトを完遂させるとお金が頂ける、というルールにおいて、そのプロジェクトのプロセスと結果に技術的に責任を持つのが…

なぜなぜしない世の中は、不祥事だらけ

なぜなぜ分析、という有名な問題分析技法がある。 この形式をそのまま仕事でやる必要もないしやってもいいが、考え方はとても参考になる。人の分析なんて「なぜ?」の一段階くらいもしくは二段階くらいまでで止まるので、本当の原因までたどり着けない。だか…

目の前の仕事をやっていたらダメなポジションがある

組織を運用するとわかるが、ほとんどの人が目の前の仕事をやっている。そりゃ、目の前に仕事があればやるだろう。無くなれば暇になる。組織が暇にならないようにできるだけ有益なタスクを生み出しながら、全体でより大きい生産ができるようになるのが組織運…

オフィスでは、みんな聴いている

オフィスで働くと、いろんな音が聴こえてきてうるさいな、と思う方だけど、これは逆に言えば聴こえているということだ。たくさんの情報が空気中に渦巻いていて、これらをノイズと思うか、それとも目に見えない情報ストリームと思うかで話が変わってくる。家…

重要な判断をする前に48時間の猶予を設けよ

この土日、あってよかったな、と思う。 平日だったらすぐ動いて、すぐ変えてしまっていたかもしれない。 私は今、重要な判断をすることを迫られていて、かなり考えて出た結論のようなもの、がある。その結論通りに導けば、きっといろんな人がうまくいくよう…

オフィス出勤したら一声かける運動をしている

マネージャーではあるが偉ぶっているとは思われたくない。 けど、若手の態度を見ていると、ああ怖いな、恐れているんだろうな、ということはわかる。気を遣って話しかけてくれている。 そんな上等な人間じゃないよ、気さくに話しかけてくれていいよ、と本人…

ものごとを実現するためには、正しいだけでは不十分

詳しくは書けないけど、週明けにやりたいことがある。 このやりたいことを実現するには、私以外の人々の協力が必要になる。それぞれ役割があって、協力のために調整を行わなければいけない。 調整するときに、順番がある。全員同時に調整するわけには物理的…

問題が無いと感じる状態とは、問題が無いのではなく見えていないだけである

問題が無いと感じる状態 最近、問題が無いな~、と安心しきっていたのだが、どうもそういうわけではないらしい。問題があることを知ってしまった。それも、一朝一夕には解決しない問題。私は未来を予想するのが好きだが、予想した未来が悲観的である。このま…

チームの仲がいいという、無形資産

仕事=チームでやるもの、というのはほとんどがそのケースだと思うが、このチームというのがくせもの、である。人間が寄せ集まっているが、特に望んで形成したわけじゃない。学校の仲良しグループとは話が違う。生い立ちも違えばキャリアも違い、そして年齢…

SESの案件ガチャで恵まれていた就職氷河期の私

20何年前のことを語り始めると老いの始まりかとは思うが、若手には学ぶべきことも多いんじゃないかと思って書いておこう。 私の就職活動は超適当で、大学院に行こうと思っていたが、入試のための準備もできて全然いなかったし学問の将来性も暗かったし、その…

私はこれで転勤人生を避けられた

転勤拒否→解雇 転勤を拒否したら、解雇される事例が話題となっている。 biz-journal.jp NEC子会社であるNECソリューションイノベータの元社員が、転勤に応じなかったことで懲戒解雇されたのは不当であるとして慰謝料の支払いや解雇無効の確認を求めて裁判を…

付箋紙でタスク管理することの短所について

たまに見る風景 若手が、やる気をみせようとしたのか、付箋をデスクに貼りまくろうとしていて、「やめなさい」と止めたことがある。 基本、タスクの内容には機微な情報が含まれることもあり、セキュリティー的に良くない。非関係者が機微な情報を目にしてし…

完成させるということにこだわれ

すごくよくできる部下がいるんだけど、惜しい。 完成させるという一点について甘いところがある。9割できているんだけど残り1割がいつまで経っても完了しない。そのうちに小さいタスクがもりもり集まっている。きっと残り1割だからと油断して、細かい仕事を…

仕事をどんどん部下に引き継いだ後に起こること

組織を拡大するためには、トップの仕事はどんどん部下に引き継いで行くことが必要不可欠である。そうしないと受けた仕事が増えれば増えるほどトップが仕事の処理に埋もれて、品質は落ちるし、部下に仕事は降りないしでいいことがないからだ。単に難しいまま…

学歴と会社生活

社会人を25年やっていても、自分で学歴のことを他人に話す機会って全くないですね。転職のときも触れられなかったし、口にするようなことでもない、という位置付けです。むしろタブー過ぎて、人に聴いていけないことを通り過ぎて自分から言ってもいけないこ…

出社手当は通勤のインセンティブではなく、在宅勤務へのペナルティである

出社手当を出す会社が出てきていると話題になっていました。出社するのは当たり前だった時代からすると、時代が変わったなとは思います。 www.nikkei.com 新型コロナウイルス対策によってリモートワークが定着した社員に、一定日数の出社を促そうと「出社手…

全て効率化したとしても残る仕事

随分、お仕事も工夫に工夫を重ね、効率のかたまりみたいな状態になったと思うですが、結局のところ仕事は残っています。残った仕事の特徴を考えてみたいと思います。 お約束している仕事内容の少し外側にある仕事 例えば、私はITインフラを担当しているので…

サラリーマンにおける実力主義、の実力ってどういう意味やねん

サラリーマンの実力主義、って言いますけど実力って数値化できないものですよね。例えばここにある石を対岸に持っていく、みたいな定量化できるようなものであればまだいいです。石の重さやら個数やらで数値化できる。でも、サラリーマンの仕事ってまあいろ…

新規事業、うまくいってからが本番

新しい事業を社内で企画して、だいたいはうまくいかないわけです。みんなうまくいくなら、みんな企画やりますわね。的中率が結構低い中で一発当てるだけでも素晴らしいです。まずは1円を誰かから頂くことが始まりですね。で、それが難しいんで、昔の新興企業…

全部自分一人でできるかどうか

私の仕事のスタイルは、とにかく全部一人でできるようになること。 それぞれ全部できたら、優先順位をつける。優先順の低い仕事を誰かにわかりやすく渡す。これは他人にやってもらおう。手を離そう、じゃないと自分しかできない仕事がまわらなくなる。そんな…

転職の非機能要件

転職する時の機能ってなんだろう。 ・企業の財務健全度 ・給与条件 ・仕事内容 ・将来の希望と、会社のキャリアパス ・勤務地 ・福利厚生 ・本人の経歴(学歴や経験) これぐらいだろうか。少なくとも上記の5つを押さえておけば、大きく困ることはないだろ…

「高いスキルを保有する」に誤解されがちなこと

高いスキルを持つということについて、よく誤解されていることについて書きます。 誰も知らないようなとても高度なことを知っていたり使うことができたりすることを、高いスキル、と定義しがちです。こんな難しいことができるから、すごいでしょう、という具…

リモートでも忙しい

コロナ禍の時ってフルリモートに近かったのだけど、あの頃はなんだか、リモート=暇、ってイメージで働いてた。サボってたとは言わないけど、あんまり仕事が無かったもんで、日々をまわしていれば正解って時代だった。そりゃそうだ、あのころの仕事はコロナ…

夜勤明けで日勤者と一緒に働き夕方までいる人

昔いたよ。「夜勤明けで日勤者と一緒に働き夕方までいる人」。21:00に出勤してきて、夜勤を務めるけど翌8:00までいなきゃいけない。朝早くくるシフトの人がいて7:30ごろ出勤だったかな。その人に夜勤は情報を引き継いで終わる、という仕組みで働いていた。11…

訓練すると伸びる、大勢の前での話し方

Web会議も含めるとたくさんの人の前で話すという機会は結構多いと思う。どう話せばいいか、話し方、については「自分をさらけ出せばいいんだよ」という精神論で片づけられる部分もあるにはある。ただ、長年の経験から言うと、これは場数を踏めば踏むほどうま…

計画通り、に対するもやもや

私は、年度の初めに売上や利益の計画を立てています。どこの会社でもやっていることでしょう。未来のことをなぜ見積もれるのかというと、受注が決まっている案件や、毎年の受注状況などを勘案しています。今までの傾向が大きく変わらないとすればこの辺り、…

一日の労働時間が増える週休3日は嫌だ

給料が減らないのに週休三日、なんて取り組みが一部で始まっているそうだ。 www.nikkei.com 給料が減らない週休3日制を取り入れる動きが広がりつつあります。週休3日と聞くと、休みが増える分、就業時間と給与を減らす仕組みを思い浮かべますが、出勤日の勤…

お願いだから丸投げしないで

問い合わせに答える仕事をしているんだけど、この前、情報を丸投げされたことがあって。 丸投げされた内容について読み解いて、どうにもうまくいかん。書いてあることがわからん。そう思って問い合わせると、丸投げした情報の供給元に私の質問を投げる。そし…